ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ずんだ2回目

2021-10-21 23:50:00 | 飲み食べ

ずんだもちアイス。

前回これを買ったのは、近くにあるニコット。

先月のことでした。

飛び切り凄い味でも無いかと思いますが、ついつい手が伸びてしまいました。

やっぱり好きなんでしょうね。

そうそう、これこれ。

アイスだからサッパリするかなと思ったら、まったり感も味わえます。

その後はパインの美酢で締めました。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ひとつ

2021-10-21 22:15:00 | 飲み食べ

「生ひとつ。」

先週の土曜は炭火焼きのろばたへ。

随分長いことこの瞬間を待っていました。

カウンター席に座り、炭火を眺めながら飲むのが好きなんだな。ワタクシも何か焼いてもらいましょうか。

まずは串、鳥はタレ、ブタは塩。

魚はホッケとサンマでお願いします。

並ぶ空き瓶。

コーラはどなたが注文したものですか。この瓶を見るとつい撮ってしまいます。美しい…。

ブタ塩到着。1人前5本。

そしてお刺身も。

ろばたは魚介も豊富です。なかでも八角とツブの刺身が好物なワタクシ。

そろそろ日本酒もいいですね。

そう思いながらもう1杯だけビールをお願いします。

この日のお相手は、映画監督。本州からお越しですからね。

やっぱり北海道のホッケをお楽しみいただこうかなと。ワタクシはサンマにしました。お隣さんが食べていたのが美味そうだったので。

どちらも脂ののりが良く、美味いものでしたなぁ。

それにスペアリブも。

これだけ並べたらご無沙汰の長さも忘れられたかな。

締めはトリ串のタレでした。

日本酒はもちろん地酒國稀。

オレンジラベルの佳撰。

サラッとした飲みやすさ。

短時間ですが深酒してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの声

2021-10-21 17:50:00 | いい感じ

遠方から来た客人に地元の酒を。

そう思いましてね、國稀酒造の蔵を訪ねます。

ま、しょっちゅうお邪魔している馴染みの場所。

秋のお酒と言えば、やっぱり「ひやおろし」かなと…。

旭川の食べマルシェ、その駅版は駅マルシェと呼ばれていたものに参加していたワタクシ。

3年前の9月はそれで忙しかったのを思い出します。

タコザンギと國稀の試飲。

オススメはひやおろし。

ところが今回の酒蔵。

ひやおろしは既に完売です。

なので地域限定商品の純米吟醸「あかね雪」をチョイス。

中辛です。

純米のひやおろし。

あかね雪はそれに吟醸が加わりますからね。もう少し上のランクってことになりますか。

さて、お口に合えば良いのですが…。

夕暮れ間近。

駅周辺の木々に留まっていたのでしょうか。

カラスが一斉に飛び立ちます。

カァーカァーと無数の鳴き声が響きます。

数え切れないくらい。

そんな様子を眺めている男性3人組。

これだけ多くのカラスが飛んでいれば何羽かはフンも落とします。

どうぞお気を付けくださいませ。

そう言うワタクシも似たような場所にいますけどね。

広々とした駅の敷地。

伸びる線路に列車があっても良かったかなと思いますがね。

基本は駐車場ですから。

ガランとして見通しがいいのが一番です。

今は旧旅館の富田屋が改修中。

駅と同色のレトロ調に塗られて再登場するのでしょう。

どこまで見せるのか。

何に使うのか。

 

この年になってもわからないことが多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から

2021-10-21 15:10:00 | どこかへ

先週の初山別行き。

バス旅のレポートはこれが最後になりました。

増毛町内編。

グレーの船体は北海道警察の船でしょうか。

バスは港を一望する中歌地区を通りましたからね。

カメラオヤジは残すところ無く撮りまくります。

と言ってもワタクシの好みなど、随分偏りがありますから。

船と工事。

大きなものが好きですね。なのでクレーンなどが作業していたらソワソワしちゃう。

虫なら小さいのも撮りますね、鳥も探して収めます。

そんなに撮ってどうするの、って自分でも思いますけど。

どうするワケでもありません。

撮り続けることが大事。

それは性分だから。

何かを感じ取れる限り。

意味はさておき…、たぶん深くは無いですからね。

そんなジジがいてもいいのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔弁

2021-10-21 12:59:00 | 飲み食べ

金曜から日曜まで。

「ようこそ映画館へ」-映画という旅-。

全国の映画館を訪ね、インタビューし、これからの映画のあり方を見つめる長編ドキュメンタリー。

絶賛撮影中!

それが増毛に来たのは先週のこと。

この黄色い車は、そんな作業を告知するハコブネ号と呼ばれているらしいです。

全国を走り回るの、北海道はもうじき雪が降るってのに。

You Tubeチャンネル『ハコブネシネマ。』は、ほぼ毎週新作配信中!

あら、それも観なきゃいけません。

暫く雨の予報だったのに…。

遠路遙々お越しのお客さまだもの。

晴れましたよ。

晴れにするのは空の神さまにしか出来ないことだけど。

映画館が無くなったのは随分前のこと。

当時のことを思い出して語ってくださったお店のご主人。

ありがたい。

そして駅STATIONと魚影の群れのロケ話。

それは町長にお願いしました。

駅STATIONの方ではエキストラにもなられたのだとか。

ああ、当時はワタクシもこのマチに住んでいたのに。

映画になど全然興味も示さない小僧でした。

残念っ。

その日の晩ご飯はコンビニ弁当。

それぞれが好きなものをお願いしていたのですがね。

ワタクシの好きなのは海苔弁当です。

ご飯大好きなので、海苔とご飯だけでもいいのですがね。

近頃の海苔弁はおかずも豊富。

冷蔵庫の煮豆も出して一緒にいただきます。

それとポテトサラダも。

ああ、やっぱり海苔弁。

きんぴらゴボウに揚げもの3点。

贅沢ですわ。

まじまじと見つめてしまいます。

焼きサバ弁当とどっちが好きなんだろう。

悩みます。

いや、一番を決めることはありません。

日々のことだもの。

今日、海苔弁を食べられたことをありがたく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いです

2021-10-21 09:25:00 | 飲み食べ

朝ご飯に田丸屋の“わさびふりかけ”。

「静岡本わさび限定使用」と表示されています。

これがね、結構な辛さなんです。

ツンと来る率高し。

そこそこ耐えられると思っていたワタクシ。

毎度涙目になっております。

そして食後のコーヒー。

ホッとしますね。

温かいだけに。

なんて…、これは週末のこと。

今朝は寝坊で朝ご飯抜き。

未だにそんな暮らしを続けるジジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮ります

2021-10-21 01:30:00 | どこかへ

バスの窓から撮った海。

ほら、初山別村に行った帰り道ですわ。

とにかくハンドルを握らないんだもの。行きは山、帰りは海。

景色ばかり眺めます。

晴れてるけど波が少々。

朝はアワビ突き出来るほど凪てたのにね。

水平線ばかり追い掛けました。

天売焼尻にフェリーも見ました。

あっという間に留萌に到着。

留萌港に差し掛かる時…、貨物船が出て行くところでした。

グレーの船体は、セメント船じゃ無いですか。

これまで何年も職場の屋上から眺め続けた船ですからね。

よぉーく覚えていますとも。

いいなぁ。大きな船が見える景色。

おまけ。

石油タンク群。

群と名付けるほどの数ではありませんか。

青い鉄橋は未だ覆われたまま。

港を挟んで向こう側を撮ります。

撮影の意図が明確ではありませんな。

ホントは貨物船を狙っているのです。

ううーん、撮った本人が言うのも何ですけどね。

もう少し精進致します。

遠くに暑寒の山並み。

先ほどの貨物船。

目を瞑っても浮かんで来る景色だけど、改めて何枚も撮ってみます。

ホントは近付いてもっと迫力のあるところを撮りたいんだけど…。

雪が降る前に歩いてみますか。

車じゃわからない。

ホントの魅力。

他人さまのマチですけど。

その方が見えることも多いかと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする