ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

サバカレー

2021-10-26 23:23:00 | 飲み食べ

たまに登場するサバカレー。

そんなに辛く無いカレーは、小腹が空いた時の非常食にしております。

それが何時なのかが大事なんだけど。

ワタクシの場合、11時を軽く過ぎている頃に缶を開けるでしょ。

食べるなら9時頃までに…。

でもそんな時間には腹は空かんのです。

そもそもそれじゃ非常でも無し。

美味いと思う時が食べ頃。

ジャガイモとニンジンは大きめです。

今度は温めて…、そう思うのですが結局はそのまま。

イモとニンジン、サバをひと口ずつ食べて準備完了。

いつものご飯投入ですが、今回はホカホカなのを用意しました。

しかもまた欲張って超山盛り。

それを外にこぼさぬよう缶の中に押し込めるの。

意外と慎重です。

その作業もまた楽し。

さ、いただきます。

今年2缶目。

とりあえず月2ペースで行こうかなと思っております。

まずは買い出し、行って来ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで

2021-10-26 21:21:00 | たてもの

土曜のビール会は、千石蔵が会場です。

暫く振りの例会ですから何人集まるのか、わからないでしょ。

大事を取って広い場所を用意します。

暖房設備も特別に…、あら。

こちらは別のところで用意されたもの。

ワタクシどものはこちら。

既に点火されていて暖かです。これでキンキンに冷えたビールを楽しめますわ。

ありがたい。

例会のスタートまでには時間がありましたので、久々の千石蔵を撮りましょう。

カメラオヤジは気分も上々。

奥にあるステージからもパチリ。

ここはビアパーティーの会場でもありましたからね。

感慨深いです。来年はどうでしょうか。

賑やかに開催出来ることを祈ります。

観光ガイドの任務からも随分遠去かりました。ホントは勉強して出番を待ちたいところですがね。

春から替わった仕事もなかなか大変で余裕など無し。

まだまだ楽をするな、ってことなんだな。

覚えるより忘れることの方が多くなりました。

だからなおさら覚え続けなきゃ。

ニシン漁の細かいところも説明したいです。もちろん当時のものを見て来た人のように。

当時の人たちの勢いのあるところをどう伝えるか。

難しいだろうけどね、きっとおもしろい。

だって演出に必要なものがたくさん揃っているんだもの。

自分なりの小物と揃えておもしろおかしく…。

あと1年くらいは充電しながら練習しておきます。

さて、そろそろ飲みましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きもの

2021-10-26 17:55:00 | 飲み食べ

晩ご飯の焼き鮭。

分厚い切り身で登場します。

皮もこんがりなので残るのは骨だけ。

どんなに食べても飽きることの無い美味いもの。

身近で獲れていることに感謝します。

その隣に並ぶのはギョウザ。

でもいつもより黒いんです。

焦げましたな。

聞けば、調理途中で目を離したのだとか。

油断禁物。

ナスとピーマンは焼きで並びます。

こりゃお酒ですな。

ご飯3分の2盛りが続きますが、そろそろ晩ご飯はお酒1合だけにしてみましょうか。

あら、お酒1合ってご飯にすると…。

ううーん、好きなものを飲みたいのか、痩せるために酒なのか。

まずは自分の気持ちをどうするか…。

悩みますな。

好きなものを飲みたいので、ペダルこぎ10分から再開します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-26 15:40:00 | 飲み食べ

山梨の柿、食べ続けています。

何コもあるの。

箱で送ってもらいましたから。

スーパーに並ぶのとはちょっと違う。

サクサクで甘いヤツ。

前にも同じようなことを書いたような気もしますがね。

何度も感動するもんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャだんご

2021-10-26 07:40:00 | 飲み食べ

秋の楽しみは、カボチャだんご。

1回目はこんがり焼き目が付きました。

早速いただきます。

もちもち。

ここにハチミツをかけて…、ってのも大好きなんだけどなぁ。

今回はパス。

2皿目。

どうですか、美味さが伝わりますか。

何枚でも食べれそうな気もしますがね。

とりあえず3枚で。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽幌名所もなか

2021-10-26 00:35:00 | 飲み食べ

梅月にはワタクシもお邪魔したのですがね。

よく行かれる方からのお土産をいただいてしまいました。

薄い包みだけど、ズッシリとしたもの。

包みを開けると「はぼろ名所もなか」。

餡のいろいろ。

小倉、胡麻、引茶、牛肥入。

表は北海道が象られています。

そして裏は…、あら。

こちらが表かも。

半分にして断面をパチリ。

白い求肥が覗きます。

割ってみるとたっぷりな求肥。

好きなんですよね。

この時は、割った全てに求肥が入っているの思っていたワタクシ。しかも4種の餡に分かれていることも知らず。

熱いお茶といただきます。

ああ…、まったりするぅ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする