ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

龍上海本店の

2022-01-02 23:55:00 | 飲み食べ

おせちに飽きたら…。

と書きたいところですがね。まだまだ食べ続けてますから。

セブンのカップ麺を食べたのは12月の暮れ。

龍上海本店、赤湯からみそラーメン。

所詮カップ麺と侮っておりましたわ。

もっちり麺とビビッと辛いスープ。

美味しゅうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトの群れ

2022-01-02 22:53:00 | 生きもの

たまに青空も出るのですが、荒れてることの方が多い増毛です。

なんだかずっと吹雪いてるような…。

昨日の暴風雪警報は、一旦止んだもののまた今日の午後からも出ましたからね。しかも雷に波浪、大雪、着雪、波浪…。

考えられる注意報は全て出されているんじゃないですか。

雪の降り方が遅かった分、巻き返しが激しい今回の冬。

さすが空の神さま。でもこれ以上は荒れないようにお願い致します。

これは28日でしたかね。吹雪ばかり撮ってるもなぁ…。

ま、荒れた天気も嫌いじゃ無い。むしろそんな日を楽しむこともあるカメラオヤジです。

どうせこの雪の中からは逃げられないんだから。どうして暖かく過ごせるか、工夫することを考えます。

ザクザクしているのはロードヒーティングされた坂道。降り過ぎた雪は溶け切れずに残ってしまいます。

そんな道でハトが集まります。

何があるのですか。気になります。

とにかく視界も悪いのだから。轢かれないようお気を付けください。

冬の増毛。

厳しさはまだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみなもの

2022-01-02 17:56:00 | 飲み食べ

これはどこのでしょうね。

大袋入りのポップコーン。

しかもキャラメル味。

ワタクシはどちらかと言えば塩味派です。

キャラメルそのものは好きなんだけど、キャラメルはキャラメルとして食べたい人なんだな。

ポテチはカルビーの秋季限定品。

季節は既に十分冬季ですがね。

新じゃがを味わいます。

美味し。

やっぱり違うね。

とは言いませんよ。

美味いのは認めるけど、そうじゃないのとの違いを述べられるほどの味覚を持っているワケでも無し。

守備範囲は相当広い太っちょオヤジです。

そうそう、年末に届いた美味しいものの数々を記録しておきましょうか。

夕張メロンピュアゼリー。

これはね、メロンそのものと言っても過言じゃ無いもの。

ま、苦手なワタクシがそう書いても説得力がありませんか。

こちらは下川六〇。

ロクマルって読むのだとか。

あべ養鶏場で育てられるニワトリの玉子は、レモンイエローな酵素卵なのだとか。

そしてこれは燻製です。

もちろん下川六〇酵素卵を使い、下川町自慢の五味温泉の温泉水を使用してたまごを半熟に茹で上げたもの。

さらに下川町のウッドチップを使って燻しているの。

高級です。

ワタクシ、知りませんでした。

ありがとうございます。

こちらはもう皆さんご存じのソーセージ。

函館のカールレイモン。

こりゃビールと一緒に食べましょうか。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虻田神社

2022-01-02 15:41:00 | いい感じ

お正月休みのうちに洞爺湖旅行の話を書き切ります。

ロープウェイに乗った後は虻田神社へ。

お正月ですからね、おめでたい場所の話。

洞爺の帰りは、雪の中山峠を戻らず太平洋側を戻るコース。

家族の御朱印集めも兼ねてのものとなりました。その方が3番目のコのとこにも寄れるし。

だけど…、虻田神社のあるここは何というマチなのですか。古い人間なカメラオヤジは虻田町としかわからんのです。

確か合併されているような…。

鳥居の前は線路。

しかも参道はたくさんの鳥居が続きます。

車はもう少し上にある社務所前に駐めて来たのですがね。

せっかくなら一番下のところまで戻ってパチリ。なかなか来れる場所でも無いですから。

ちょっと左の車が気になるところですが、そこは民家があって普通に駐めているところ。

ワガママを言っても仕方がありません。

重厚です。

鳥居を通る時は、端をお辞儀して…。

それにしても暖かな日にお邪魔出来ました。

ありがたい。

おかげで境内をのんびり散策させていただきました。

狛犬。

大きくて凛々しいです。

いろんな神社にお邪魔して、気になるのは絵馬奉納台。

ここのも華やかでいい感じでした。

しかも願いの数が凄いです。

こりゃ神さまもさぞかしお忙しいかと…。 

手水舎もパチリ。

家族の御朱印集めも完了。

さて。

参拝させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-01-02 02:11:00 | お天気話

もう日付けが変わりましたね。

札幌に住むマゴ君たちが来ることになっていた元日。

いい青空なんだけど、札幌の方は厚い雲に覆われています。

そう書きながら、見えている場所って雄冬の上くらいです。

11時くらいに向こうを発つってので、家の前に車1台分のスペースを確保します。

すると家の裏手で雪遊びを始めたいと…、こちらのマゴ君。

そこまで通じる通路を確保します。

それは2人で雪はねするのですがね。

細い空間での2人作業は効率が悪いです。

結局は1人がセッセと雪を切り出します。

ジジも雪の運び出しで協力しましたよ。

作業のし始めは寒くてたくさん着込んでたのに…。

暑いね。

途中からは汗がダラダラです。

晴れ渡っていた空は、いつしか暴風雪警報レベルに変わっていました。

波浪と雪崩、風雪の各注意報だけで済むハズだったのに。

途中で荒れたら引き返すように…。

そう伝えていたんだけどね。

駐車スペースの確保完了。

それから間もなく…、向かいの家も見えないほどの猛吹雪になりました。

どこまで来ているんだろう、引き返さなかったのかな。

心配です。

ワタクシどもは慣れっこだけど。

それでも3時前には無事到着。

途中、厚田の道の駅で予定したお昼は、元日なので飲食店もお休み。

コンビニのお昼で済ませることになってしまいます。

あら、昨日の年越しのおかずがあるよー。

何でも食べてくれー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする