ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

たまにバーボン

2022-01-22 23:57:00 | 飲み食べ

台所に置かれたザル。

調理されたもののようだけど野菜が入っているの。

何に使うんだろう。

いつもならビールか日本酒のワタクシですがね。

今回はリビングボードに飾りっ放しのボトルを出してみます。

もう何年も前に開けたものですがね、普段飲まないから手にすることもありません。

それにしても随分飲んでしまってたのね。

残りはこれだけだもの。

炭酸割りでいただきます。

この感じなら3杯飲めば空になりそう…。

慣れないものは、飲むペースもゆっくりです。

いいね。

だけどお菓子の食べる量とスピードは変わらず…。

そこが問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆けつけます

2022-01-22 22:59:00 | いい感じ

水曜でしたかね。

ちょっと呼び出されまして…。

何やらお願いごとがあるのだそう。行ける時でいいとは言われましたけどね。聞いてしまえば、すぐに行かねばならんのでございます。

忘れっぽいから。

箸別地区の生活館まで走ります。

要件はスピード・ラダーゲッターと呼ばれるゲームのラダーを組み立て。箱から出してみたけど、組み立て方がよくわからないのだとか。

買い揃えたのは、秋頃でしたかね。それから一度も使って無いのだもの。

組み立てには、木槌があると便利です。力づくでねじ込むと繋ぎのパーツが割れてしまいます。

仕上がりまで30分くらい…。

ホントはもっと早く仕上げられたのですが、木槌を忘れて力づくで…。ひとつパーツを壊してしまったの。交換のパーツを取りに戻ります。

何事も慎重に。

この日の収穫は、ラダーゲッターを使えるようにして感謝されたこと。そして組み立てには木槌を必ず持って行くってこと。

それさえあれば、何組でもあっという間に出来ますからね。

ふぅーっ。

今日も誰かの役に立てました。

損得とかでは割り切れない作業かも知れません。でもね、マチに1人ぐらいそんなことをする人がいてもいいでしょ。

いつまで出来るか自信はありませんがね。

やる気だけは、人一倍。

机の上には差し入れのお菓子。

ああ、ありがたい。

ゴボウのおかき、美味かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハン

2022-01-22 20:05:00 | 飲み食べ

ペダルこぎは30分。

久し振りに再開した時は、欲張って60分もこいでしまったのですが、そんなことは長続きしないのでございます。

あっという間に20分が定番になりました。それでも何もしないよりはマシ。

常に前向きを心掛けます。

ソーセージに野菜たっぷりなスープ。

黒コショウをガリガリ…、これが堪らんのです。

ソーセージの存在が大事だと思うけど、やっぱり野菜だな。

健康に気を付けています、って言えるほど考えもしない太っちょオヤジ。

たまたま野菜好き。

でもそれ以上にご飯好き。

チャーハンも1皿で終えなければならないんだけど、フライパンにはもう少し残りがありそう…。

食べてもいいけど。

ついそう言ってしまうのです。

とりあえず片付け上手ってことで。

食べるものだけ特技にしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとね

2022-01-22 12:17:00 | どこかへ

昨日は、仕事終わりに2つ下の…。

昼は晴れていたのに、暗くなると雪が降り始めます。

これからどうするの。

一緒に行けるワケじゃ無いけど。

ちょっと心配。

そう言えば、神社の例大祭のことで話しをしたことがありました。

ビール会の時だったかなぁ、神楽が長いこと出来ずにいることを話したんです。

半分愚痴に聞こえてたかも知れませんがね。

そしたら笛吹きたいって…、会う度に笛の話になったっけ。

ありがたかった。

そんなリアクションをしてくれるのは君だけだったから。

もっと早く探して届けるんだった。そうしていればこんな病気に…。

今はそればかりが心に引っ掛かります。

葬儀は自宅葬でした。

玄関先に飾られた遺影に手を合わせます。

どうぞ安らかに。

次のビール会では献杯させていただきます。

サラマンダーはどうしようか。

そちらでも考えといてくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度か通います

2022-01-22 10:18:00 | 考えたら

踏み台の滑り止めをどうするか。

とりあえず近所にあるミニホームセンターのニコットへ。

ありますね。

でも、並んでいるのはそこそこの大きさばかり。そりゃそうですよね。普通は出入口辺りで使うものだから。

千円ほどのを1枚買って、踏み台に合うよう加工します。

天板はそれでいいとして、台の脚側の方も滑らぬように…。

ううーん、ちょっと難しい。

自分が使うものなら適当に仕上げるのですが、送迎バスを利用する方々が使うものですからね。

しっかりとグラグラしないように。もちろん滑らぬようにするのが一番です。

揃えた資材は、この2つ。

さて、どう組み合わせましょう。

ああ、もっとワザと技量が欲しい…。

そもそも、この2つを用意したところで、踏み台に直接どうするのって…。

ネジも無ければ、支える木材も無し。

また走ります。

近くてよかった。

やっぱり便利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑らぬように

2022-01-22 09:06:00 | 考えたら

送迎用のマイクロバスで使う踏み台。

新しいのを作ってもらったのは、昨年の11月頃のこと。

頑丈なのをいただきました。だけど少々傷みが目立つようになりましたわ。

修繕しがてら滑り止めの加工も考えます。

ほら、ツルツルだもの。

あと2か月は、厳しい中を暮らさねばなりませんから。

大雪は年末年始で収まりました。

排雪作業も順調。

そろそろスノーランでも作りましょうかね。

今回はマゴ君にも手伝ってもらいます。

でも…、その前にやることがあるのです。公私共に課題山積。

ふうーっ。

週末も仕事のことを考えなきゃならんとは…、グズグズせずにサッサと終わらせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする