ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

こちらの国も

2022-08-08 23:17:00 | 考えたら

世界のどこもが戦いに舵を切ったのでしょうか。

あっちとこっち。

いつも睨み合うの。

抵抗しても無駄だと言わんばかりに強さを見せつける。

それはこの国に対しても同じこと。

信頼関係が途切れてしまったところにどう批判したところで大事にしてもらえるハズも無く。

トバッチリを受けなきゃいいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン3種

2022-08-08 17:30:00 | 飲み食べ

金曜のスカンピンデー、パン箱は満杯です。

と言っても既にみなさんが買い終えた箱は空っぽ。

なのでこれは2回目の調達になりますから。

せっかく運んでもらったし。

どれどれ、ダブルチーズあるね。

チリビーンズも。

かたいパンは無いかな、レーズン食パンも買いたいけど冷凍庫に眠っている3切れを食べちゃわないと…。

好きなヤツが多いですな…。

ってことで、自分でお昼に食べる用にはハンバーガー、チリビーンズ、それとネジンネジしたものの3コを。

後は家族へ取りに来るよう連絡します。

メロンパンも好きなんだけど、どう考えても買い過ぎだから。

それでは…、ワタクシ用のパンを頬張らせていただきます。

お昼用なんだけど、ほら。

パンはおやつなワタクシでしょ。

いくつ食べても次々と食べたくなるのでございます。

最初は肉系、次にピリッと。

締めは甘いヤツ。

そんな流れでよろしいでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと調べました

2022-08-08 12:20:00 | いい感じ

さて、3番目のコのところへお世話になった苫小牧の話。

特にすることも無いワタクシども。

黙っていれば食べ歩きを始めてしまいそうだし…。

なので翌日は近くのコンビニに寄った後、市内の神社巡りとなりました。

調べたら4つほどありましたわ。

大小含め全て参拝させていただきます。

最初に訪れたのはここ。

錦岡樽前山神社。

元々は樽前山麓に樽前権現社として祀られていたとの記録。

明治後半になって樽前に移転。

大正末期には室蘭本線の錦岡駅付近に移転し、昭和40年頃に現在地。

この社殿は50年代半ばに新しくされたものらしいです。

 

黒っぽい狛犬さまは大正期に建立されたものだとか。

右が阿形で左が吽形。

階段にも青いパネルが貼られ、間隔を空けての参拝を促します。

小さいけど立派です。

扉はアルミサッシ。

しかも郵便受け口からお賽銭を入れるようになっていました。

この日は周辺の掃除などをされる方がいましたが、普段は無人なのでしょうね。

これもまた防犯上…、ってことでしょうか。

おもしろい。

2礼、2拍手、1礼。

いつもの作法で参拝させていただきます。

おまけ。

次の神社は糸井浜神社。

そこに向かうには線路を横切るのですが、ナビが設定するルートだと錦岡樽前山神社正面を通ります。

一旦車を停め、一の鳥居から社殿を望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から

2022-08-08 07:10:00 | 飲み食べ

さて。

三国峠から上士幌、十勝川温泉、帯広、苫小牧とワタクシどもの旅した道内旅行から既に2か月。

残りを一気に書き綴りましょう。

帯広のクランベリーで買ったスイートポテトは、朝食でいただきます。

だってほら、美味しいものは美味しいうちに派。

一応お土産なんだけど…。

そうそう、ケーキもありましたね。

もちろんいただきます。

甘いもの大好きだからなぁ。

生クリームたっぷりなチョコレートのケーキ。

あら、イチゴのもいいね。

甘いのを食べて。

少し苦めの…、それでも十分甘いのですがね。

コーヒーはもちろん苦めでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする