10月に突然、初雪があり早い冬の到来を思わせましたが、
それ以降、思ったほどの寒波は訪れず、
例年に比して、冬への移行が遅い印象を
もっていましたが、来ました。
白い世界がやって参りました。
子供の時には、冬を楽しむ元気がありましたが、
いまは、辛い冬を耐えながら、どうすごそうか
を思いながら過ごしています。
春の訪れを心待ちにしながら、過ごします。
しかし、昨夜の降雪は、肌感覚からすると、
根雪にはならないような気がします。
11月15日の大通公園
本日の大通公園
10月に突然、初雪があり早い冬の到来を思わせましたが、
それ以降、思ったほどの寒波は訪れず、
例年に比して、冬への移行が遅い印象を
もっていましたが、来ました。
白い世界がやって参りました。
子供の時には、冬を楽しむ元気がありましたが、
いまは、辛い冬を耐えながら、どうすごそうか
を思いながら過ごしています。
春の訪れを心待ちにしながら、過ごします。
しかし、昨夜の降雪は、肌感覚からすると、
根雪にはならないような気がします。
11月15日の大通公園
本日の大通公園
除雪機をもっている家庭もありますが、
北海道は、融雪槽(我が家がそうです)なども普及しています。
除雪機は、相当に大型のものでなければ、除雪車が家の前に
おいていった固い雪を払いのけることはできません。
新たに積もった雪の除雪はそんなに苦労しないの
ですが、道路の除雪のため除雪車がおいていった家の
前の固い雪の後片付けが大変で、そのために、民間業者に
年間契約で固い雪の部分だけをよけてもらうようにしています。
北海道には寒冷地手当なる手当が11月から3月まで支給されますが、
経費はかかります。
除雪が大変とと書いている私は、実は4年前に膝の手術を
してから、除雪の中心は、妻がその役割を一手に担ってい
ます。私は、うっすら積もった雪の除雪程度。
頭が上がりません。(笑)
いよいよ本格的な冬到来の様ですね、この週末当地もかなり冷え込み暖房用の灯油も見る見る消費しています。勤務先の取引先で東北地方で除雪機の生産に関わっている会社があり、今シーズンは雪が多い予想とのことでフル生産しています。近年、家庭用除雪機の売れ行きは相当伸びていると言ってました。やはり、雪かきは重労働なのだと思いました。
スキー場もあちこちあるのですよ。
そういった者には当然必需品です。
また宣伝もバンバンやってましてトキオの長瀬が喫茶店マスターで
北海道では10人に7人はBS装着やとひつこくやってるのもあり、
へそ曲がりの当方は昨年DPのスタッドレスにしたのかも知れませんわ(笑)!
余談ですが現在走行距離39000キロ(内スタッドレス8500キロ)で
次期夏タイヤの候補も選定してましたが純正のTURANZAが予想に反して
耐摩耗性が高いのでまだまだ使えそうです。
おそらく50000キロは十分持つのではないかと思いますね。
北海道では、高齢者が配偶者に先立たれて、独り住まいに
なった家庭の除雪をどうするかというのが、自治体の大きな
課題になっています。
そとに出られなくなるということもそうですが、積雪で
家屋が倒壊するということまで発生しています。
北海道は雪があるために、水が豊富で、夏の渇水
など心配は全くないのですが、いいことが
ある反面、害も相当あります。
雪との共存をどのようにしていくのかは、北海道で生活していく
上での大きな克服すべき課題です。
そうだよね。
オヤジさんは片道700kmのドライブ(すごい)をされるんだから、
いろいろな気象条件能のところを通らなければならないので、
必要なんだね。
やはり、そちらでの装着率は1割以下くらいですか。
宣伝も殆どないのでしょうね。
若隠居さんも言っていましたが、夏タイヤは17インチホイールですが、
スタッドレスは215/60R16タイヤをはいているので、夏タイヤより
乗り味はまろやかになりますし、この冬に履き替えたミシュランの
XI3は静か(夏タイヤより)で、燃費は落ちますが、心地よさを
感じています。
関西での装着率は良くても2割、下手すりゃ1割以下でしょうね。
市街地だと1シーズン数回あるかないかの状態ですからね。
自分の場合は毎日仕事で乗っており、あちこちに行くので必須となります。
特に高速で雪がチラついたり凍結したりすると無くては怖くて乗れませんな。
確かに冬をどう過ごすか悩ましい限りです、特に年を取ってくればね
冬季の趣味が雪かきなんて無理ですは。
私は、東京以南の方々は、年中夏タイヤを
はいているものと思っていました。
よく、突然の降雪で、交通が大混乱してい
るニュースを拝見しているので。
スタッドレスに履き替えるんですね。
殆ど雪が降らないように
思っていましたが、そうでもないのかな。
若隠居さんへ
降雪量は10cmくらいだったでしょうか。
幹線道路の雪は殆ど消えましたが、
我が家の前の道路は、解けない雪で
がたがたになっています。
1年生さんへ
北国に住むものは、雪とどう戦うかを
冬の前に考えています。
年々、白い悪魔の勢力が増し、年を
重ねるわれわれ夫婦は、
劣勢に立たされがちです。
昨年から、除雪車がおいていった我
が家の前の固い雪を除雪する民間
業者を年契約で頼むことにしました。
朝の出勤が随分楽になりました。
もみじまんじゅうさんへ
白い悪魔という表現をしてしまいました。
今年に入って、猛吹雪に襲われた父と娘さんが
遭難し、娘をかばって娘の体に覆い被さってい
た父親が、凍死する事件がありましたよね。
本当に、猛吹雪に見舞われると一寸先が見えなくなります。
それでも、穏やかな日の雪景色は、太陽の光を反射して
とても綺麗に見える時があります。
スキーをやっていた時には、冬も楽しんでいましたが、
膝を悪くしてそれができなくなり、残念ながら今は冬が辛
いものになっています。
昨日は山口でもみぞれ混じりでとても寒くなって、今日の朝は
あられが降ってました。
北海道さすがですねー
山口県の人間からすると雪きれいだなーって
思いますが住んでる人にとっては大変でしょうねー
もう飽き飽きしてしまう雪景色でしょうが、大雪が降った時の写真がみてみたいなーって思います。
1~2月ころになったら北海道の雪の凄さを見てみたい。
20センチくらい積もりましたか?
当地は
裏山は白くなりましたが
平地はまだ秋景色です。
でも、夕べから急に冷え込んで
今朝は1度Cです。
風を引かないように
マフラー出しました。
備えあれば憂いなしの私としては12月半ばには替えようかなんて思ってます。