23日ぶりのブログアップになる。
その間、何の活動もしていなかったのかというと、そうではなかったが、
野鳥撮影の難しさを、つくづく実感させられる日々が続いていた。
木々に葉が茂りだすと、小鳥の姿そのものを見つけることが難しく、
600mmの望遠だと、小刻みに枝を移動する小鳥をファインダーでとらえ
ることがまた難しい。
数回、千歳川の河川敷などに出かけ、三脚と椅子を持参して、じっくり
腰を落ち着けて小鳥を探すが、鳴き声は聞こえるものの、3時間ほど
粘っても、写真に収めることができるのは、ほんの1〜2枚程度。
元来、ブログは写真が添えられているものでなければ、読む気がしない
私は、自分のブログも載せる写真がないと、アップする気にもならない
のである。
そんな日々を過ごしている1週間ほど前、近郊で丹頂鶴を目撃したとい
う情報が新聞に載っていた。
ネットで目撃した地域を確認すると、我が家からそう離れていない隣町
との境界あたり。
本日は、午後から雨の予報がでていたので、朝方確認のためでかけて
みた。
情報をもとに、探す場所の目星を付けて訪ねてみたところ、ほとんど苦労
せずに、発見。田植えを終えたばかりの田んぼの中に、二羽がゆっくりえ
さを啄んでいる姿が目に飛び込んできた。
この種の情報に接すると、マニアの方が多数押し掛けてきているのかと
思いきや、一人もいない。
ゆっくり、えさを啄む丹頂鶴を独り占め、とっても幸せ。
40代のころ、2年続けて400kmほど離れた道東の鶴居村に丹頂の撮
影に出かけたことがあり、そのことを考えると夢のよう。
このまま、この地に居続けてくれるとうれしいのだが。
丹頂は、道東中心に保護活動が成果をあげ、飽和状態になってきたよう
で、道東以外にも、全道各地で番などで発見されることが多くなってきたよ
うだ。
今回、私がみた2羽は、羽の色などから番ではなく親子のように見受け
られた。丹頂の幼鳥は1年ほどで、親の手を離れ独り立ちさせられるとネ
ットには書かれていたので、果たしてどうなのだろうか。
丹頂発見
親鳥
首の辺りの羽の色をみると1年ほどたった幼鳥の様に思われた
するとこの2羽は番ではなく親子?
移動するため飛翔する瞬間を写すことができたが、フォーカスを追尾
する「AI FOCUS」にセットしていなかったことが惜しまれた
同じたんぼの中にいた「カルガモ」のよう
丹頂鶴・・・二羽は夫婦と思いましたが・・・・親子なんですね。
仲が良いです。
それにカルガモ・・・・子連れでないですね。(笑)
5匹位連なれば絵になります。
ガズーさんも人が減りモチベーションも下がり気味です
ネタ切れでも有りますが、以前なら上げた様な記事でも
まぁ…良いかなんて思ってると期間が開きますね
動物の撮影はそこに行けばいると言うものではなく
いたとしても移動するので人間の思うようにならないところが難しいですね~
丹頂鶴は確かに1羽は大きさはかなり大きいのですが首のあたりが茶色っぽいのが子供
と言うことなんでしょうね~
もうすぐ一人立ちしていくのかな。
親離れできない子供じゃなくてませた熟女好きな子供だったら面白い(笑)
丹頂鶴の番を一人占め!なんて滅多にない事でしょうから嬉しいでしょうネ。
自然豊かなところでゆったりと流れる時間。贅沢ですネ(^^)
カモさんはこれから家族を増やして行くのでしょうネ?ガンバレ独身!
タンチョウヅルの親子・・・よいお写真ですね。
動物園でしか見たことがないので自然のままが良い感じです。
我が家の裏の田んぼではシラサギとかカモが遊びに来てます。(*^▽^*)
また、この場所を独り占めとはラッキーですね。
こちらでは、丹頂鶴はあまり見かけませんが
北海道には沢山生息しているのですか。
シャッターは連射ですか。
鳥を撮るのは難しそうですが
良い写真が撮れたときには嬉しさ倍増ですね。
AI FOCUSって何だろうと検索したら、
メーカーによってネームが違う事が解りました。
ちなみにNikonではコンティニュアスAFサーボです。
出来れば各メーカーとも呼び方を統一して頂ければ
わかりやすいのですが
統一するのは難しいかなあ。
新聞で見ました。へぇ~江別いるんだと感心します。
絶滅寸前を盛り返し、今では農作被害なんてこと言われ
人間の勝手ですね。
今後棲みつくのか気になります。
親子と断定できるほど鳥の観察の専門家
ではないので、首の辺りの羽の色から、ま
だ成鳥にはなっていないように見受けられ
たので、多分そうなのではないかと思って
いるていどのことで、断定している訳ではな
いので、ご了解ください。(笑い、汗)
カルガモは、水稲の有機農法で雑草駆除に
つかわれますね。こちらでも、それを取り入
れている田んぼをタマに見受けます。
その場合は、だいたい子供を10羽くらい引
き連れて移動していますが、写真の鴨は、
子供がいませんでした。畦に番の片方と思
われるのがいましたから、これから産卵でも
始まるのでしょうかね。
確かに何人かの方が、抜けていきましたね。
いまは、どうされているのか、気になってい
ます。
便りがないのは元気な証拠なんて勝手に解釈
して納得していますよ。
こうやってブログをアップするのは、その内容を
みていただいて、何らかの反響があるからなん
でしょうね。
コメントをいただくのが、ブログアップのモチベ−
ションになっています。
小形の鳥は、枝にじーっととどまっている
ことが少ない(絶えず、動いている)ので、
ピントを合わせて、写真に収めるのは、か
なり難しいことが、わかってきました。
いろんな方が、自然界にいる小鳥の写真を
見事に写しておられるのをみて、関心しきり
です。
もう6月なので、生後1年くらい経つと思うの
で、本来なら親離れしている時期だろうと思
います。
親子と思いましたが、ご指摘のように熟女好
きな若鳥と、若いツバメ(鶴)が好きな熟鳥の
番だったりして。(笑)