NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

ミヤコグサ

2014年04月01日 | インポート
Dsc_0022_edited1
ミヤコグサ

春になると、咲き始める野草。鹿屋体育大学の周囲では、11月ごろまで発生します。

花の形が特徴的。どんな構造になっているのかじっくり調べたくなります。

この花にはシルビアシジミという珍しい蝶が吸蜜に来ます。

Nikon D2H + Ai Zoom-Nikkor 28-50mm f3.5S 鹿屋体育大学





1年

2014年04月01日 | インポート
Dsc_5606_edited1
6080(6AS7)シングルアンプ

製作から1年経ち、この1年はメインアンプとして使ってきました。毎日、吹奏楽やジャズを中心に聴かせてくれます。6080(6AS7)はもともとオーディオ用ではないですが、安く手に入る貴重な三極管です。音質に有利な内部抵抗が小さいものの、増幅率が小さく、一般的にオーディオアンプに用いられる真空管よりもプレート電圧が低く、設計がややこしくなります。ただし、実際に作ってみると、データシート上のデータとは結構異なる特性を示しました。それがいい方向だったので、結果OKでした。この特性を見て、電源部分の定数を変更して完成としました。

また、6080(6AS7)は、ひとつの真空管に2ユニット入っている双三極管なので、1本でステレオアンプになりますが、このことが、設計時に心配になっていました。1本の真空管の中に左右の信号が入り込む、、、左右の信号が混信し、セパレーションが悪くなるのではないか?? もともとこのシングルアンプの回路は電源を通じて左右が繋がっているので、チャンネルセパレーションには不利。よってチャンネルセパレーションには特に注意して、電源トランスを出た先のチョークコイルから左右の回路を独立にしています。

左右1本ずつとすればそれほど心配しなくてもいいですが、この真空管のヒーターは、かなり電力が大きく、電源トランスが電流をまかないきれません。電源トランスを大きくするとコストパフォーマンスに大きく影響します。

完成後、聴感上、チャンネルセパレーションのない差動プッシュプルアンプと比較してみましたが、問題なしでした。測定すれば何かしら出てくる可能性があるでしょうが、聴感上問題なければよしとします。

オーディオの真空管は、微細で低い音から高い音まである音楽の信号を扱いますが、内部抵抗が小さいことがかなり大きく影響するような気がします。でも高い増幅率で小さい内部抵抗の真空管(三極管)は種類も少なく、高価(300B , 2A3等)、桁違いに高い増幅率を誇る多極管は内部抵抗も大きく、品位のいいアンプを作るにはそれなりの設計技術が必要です。

6080(6AS7)は、これらよりも内部抵抗が小さいですが、増幅率はとても小さいので、高能率のスピーカーと組み合わせる必要があります。設計もややこしい。

と矛盾だらけのアンプ設計だからおもしろいんでしょうね。