初夏になり新緑がすごくきれいなので、モノクロフィルム中心の自分でもここはカラーで撮ってみたいなって思うときがよくあります。でもカラーフィルムは高いし、現像代もかかるし・・・う~ん、、ま、でももう少し我慢すればボーナスもあるよってことでがんばって買ってみました。富士フィルムのベルビアが3本(記号:RVP 50 自然を撮る。イメージカラーでコントラスト高い。)。プロビアが2本(RDPⅢ 何でもOK。自然な色合い。)。プロビアX(ISO400)が1本(RXP 星を撮る。色かぶりがなくて、増感しても大丈夫。)。アスティアが1本(RAP F ポートレート・スナップを撮る予定あり。肌色がきれい。)。といろんな種類のを。
高隈山・赤松滝。ここに行く前にもいろんな色がありました。赤い実がなっているとか、桜のような花、いちご。
赤松滝は森の中に存在し、とても暗いところ。その分幻想的な雰囲気を醸し出しています。黒い岩。深い森。音がするのは水の音。逆にこの水の音が周りの静けさを感じさせてくれます。
もうちょっと露出時間を長くすれば幻想的な雰囲気が出せるのですが、カメラを手持ちなのでなかなか。。置いて撮る場所がありませんでした。。
Nikon F5 + Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (RVP 50)
高隈山・赤松滝。ここに行く前にもいろんな色がありました。赤い実がなっているとか、桜のような花、いちご。
赤松滝は森の中に存在し、とても暗いところ。その分幻想的な雰囲気を醸し出しています。黒い岩。深い森。音がするのは水の音。逆にこの水の音が周りの静けさを感じさせてくれます。
もうちょっと露出時間を長くすれば幻想的な雰囲気が出せるのですが、カメラを手持ちなのでなかなか。。置いて撮る場所がありませんでした。。
Nikon F5 + Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (RVP 50)
いいなぁ~。最近自分を忙しい中に身を置いてしまったので余裕がない・・・
音楽の癒しもいいけど、自然の中でゆっくりしたいなー。
とりあえず、昼休みになるさんの写真で癒されました。
ありがとうございます♪
このカラーのお写真、とても心地よい色ですね♪
みずみずしい感じでとても癒されます。
耳を澄ませば水の音が聞こえてきそうなぐらいです!
しかし真っ黒な岩ですね。
下は、思わず息をのむ絵だね~。
雑誌の見開きになっても良いくらい!
先日、思い立って
屋久島ツーデーマーチに子供たち連れて参加してきたけど、
ゆっくり自然を満喫する時間も、心のゆとりもなかったな~。(泣)
おまけに、屋久島にしては珍しく晴れ続きで
滝も枯れかけてたよ。。凹;
お疲れ様。。。自分もぐったり中。。でも息抜き時間は思いっきり遊ぼう!
写真で癒されちゃってください。自分も余裕ができるときまでがんばります!
すずさん
見た目よりも鮮やかな発色になるフィルムなんですよ。ま、でも見た目も
こんな感じかな~。新緑がまぶしくて水が澄んでいて。フィルム自体はもっと
鮮やかなんですよ。パソコンに取り込むときにちょっと変になります。。。
ジャックウルフさん
ここはとても深いんです。霧島とはまた違った印象のところですよ。
大木が多くて暗いですが、とても印象に残る景色です。
YOHさん
そうそう! 『静』ですね~。音で『静』を感じます。
yuki*さん
屋久島行ってきたんだ。それにしても枯れかけた滝とは。。。
これからなら雨がいっぱい降って、きれいなのにね~。
雨の中歩いてみたいかも。
楽しみですね。
モノクロフィルムを多く撮られている方って
カラーでもきちんと細部まで、意図されていることを
表現されている気がします。敢て選んだという点で。
伺う限りでは、高隈山は霧島連山とまた違って
パーソナルに自然と対峙できそうなところですね。
私も色彩に非常に感化される方なので
かえって想像できるモノクロに惹かれているところもあり、
またカラーを味わうのに戻ったり・・です。
十分に耽美的ですよ。デレク・ジャーマンの映像
にスミスのモリッシーの声が木霊するようです。
高いですね~。でもやはり、時はお金に変えられないみたいです。
また来て写真撮ろうなんて思っても、また来て見ると違う景色なんですよね。
霧島と、高隈の山容。随分違いますね。生成も火山と褶曲運動という違い
もありますし。そうそう、モノクロとかカラー。全く印象が違ってくるので
おもしろいですね。頭の中で世界が広がるのはやっぱりモノクロですね。