NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

少年少女登山教室

2015年11月10日 | 日記

11月21日、22日に行われる少年少女登山教室
定員を上回る応募を頂き、ありがとうございました。
5年後に鹿児島国体を迎えるとともに、スポーツクライミングのオリンピックデビュー年になるかもしれないという時に少年少女登山教室の中でもスポーツクライミングを実施します。
お楽しみに。


山の神様

2015年11月10日 | 日記

今週、鹿屋市で高隈山の自然の魅力についてお話しさせて頂く機会があり、最も近況の高隅山の様子を見に行きました。
すっかり秋の様子で、秋の花たちが咲いています。この登山道は私が勝手に「山神ロード」と呼んでいるところ。
トレイルの入り口に祠があり、途中の大木に「山神」と彫られた石柱がありというところ。
その間にこの微笑みの岩があります。今日も穏やかな微笑みでした。
Nikon D3 + Ai Nikkor 35mm f2S

高隈山の紅葉

2015年11月09日 | 日記

高隈山も霧島ほどではありませんが、紅葉が見られます。標高の低いところを歩いてみましたが、ところどころでこのような感じで。
もうちょっとすれば、稜線上から紅葉を見下ろすことができます。
Nikon D3 + Ai Nikkor 35mm f2S

仲間募集しています

2015年11月06日 | 日記





鹿児島、特に大隅半島は高隈山を中心にした登山はともかく、自然の岩でクライミングができる大きなゲレンデがあり、自然の家では人口の壁がありと山のアクティビティには条件が揃っているところ。
それを一部の人たちが楽しんでいるだけではもったいないというところで仲間を募集しています。

2020東京オリンピックにスポーツクライミングが加わるかもしれません。しかもその年は鹿児島国体なので、鹿児島でもスポーツクライミングの全国大会が開催されます。
今始めるにはいいチャンスかもしれません。仲間が集まれば定期的に自然の家の人工壁を使って遊びができればと思っています。

また、トレイルランニング大会も大隅半島で始まっています。1000m級のピークが7つ連なる高隈山はトレランにもいいボリュームの山です。

スポーツクライミングやトレイルランニング、これから注目される分野です。興味のある方はぜひ。特に大隅半島在住の方

narumi@lilac.ocn.ne.jp
南竹 成己





霧氷

2015年11月04日 | 日記

10月の立山 北西の風が吹き付ける岩面には霧氷がびっしりとついています。樹木に付くときは枝に沿って付きますが、平面的な岩に付くときにはウロコ状に付くんですね。
FUJIFILM GS645S (EBC FUJINON W 60mm f4) (RVP100 リバーサルフィルム)