たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

美生ダムサイクリング

2021年04月11日 | 自転車

行きたかった

美生ダム行きのサイクリング

 

町内会の会議が入っていたのであきらめていました

 

ところが幸運にも

事前引継ぎを終えていたことから

町内会長さんがわざわざ訪問してくださり

会議出席が免除になりました!

 

急きょ美生ダムサイクリングに参加

朝起きも順調

集合の新嵐山公園までの道々

風景を堪能する余裕もできて...

出発20分前に到着

 

今日の参加者は9名

呼びかけ人のK田さんのブリーフィングがあり

出発前に一枚

今日がシーズンインのお方もいて

気持ちは皆さんハイ?

 

仲間とのサイクリングは

先日のTBPに続いて2度目

 

コロナ禍の中で

安全対策を模索しながらのサイクリングになります

 

美生ダム行きの出発

 

上美生に向かって進む正面に

十勝幌尻岳

若い人たちは

ずーっと先にいます

おじさんをサポートしてくれた

K田さん

迷惑をおかけしました

そしてありがとうございます

 

ちょっと立ち止まり

今日のコースと写真ポイントです

 

今日のおじさんの目的の一つ

日高山脈の伏見岳の近くを通るので

ダム行きの道で確認すること

ウーム

どうもこの山は伏見岳ではないようです

美生ダムヘの道からは

伏見岳は観れないのかな?

 

カーブを曲がって見えた光景

もしかしたら

左側の松の向こうに見えるのが

伏見岳?

 

最後の急登(14%の勾配)を終えて

美生ダム

ダムサイトは立ち入り禁止です

しばし休憩

 

帰りは上美生までは下りが続きます

ですが...

向かい風が吹いて

下り効果の恩恵はわずか

 

ダム下の清流で立ち止まり

エメラルドグリーンの水

美しく感じました

 

この川の名前はわかりません

数キロ先で美生川に合流します

(美生川だと思っていたけど)

 

バック撮り

残雪の白さがまばゆい...

 

そうか向かい風とはいえ

下り坂は

いい!

 

上美生市街の入る手前

 

カントリーブラン着

 

マスクをかけて

思い思いのパンを購入

外で食べました

密をつくらず

こんなディスタンスはサイクリングモデル?

 

おじさんは

お土産用に買い

コンビニで買っていったあんパンを食べました

(なにか?~)

 

公園までの帰り道は

丘に上がって

渋山ー美生経由で戻ってきました

 

下の動画は

上美生から丘に上がって撮ったものです

とても見苦しい(ぼろコンデジでスミマセン)ですが

丘からの雰囲気だけでもと思います

 

画像は

進行方向左から

剣山ー十勝岳連峰ー東大雪

 

 

47~48㎞の美生ダムサイクリング

 

最後まで天気に恵まれ

最高!