たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

蔵出し ハクガン舞う (最終編)

2021年04月02日 | 野鳥

昨日のハクガン観察

まだまだ記録にとどめたいけど

これで最後にします

 

最終編は

(ちょっと醜い)動画も入れてみました

では...

グループが二つになって降り立ちました

 

写真では

 

 

 

 

今年の春はたっぷりと観察出来て

いうことなし!

 

11月にまた観察に来たいですね

 


故郷探訪

2021年04月02日 | 日記

冬眠から覚めて

久しぶりでアジト十勝太に行きました

 

おじさんのDNAの故郷です

 

戦後の開拓農家として入植した両親があって

その長男としてここで生まれました

 

この地で

苦労して家族を養ってくれた

両親に(今頃になって)感謝しつつ

ここが故郷であったことにほこり?を持っています

 

そして

この故郷の景観の中で育ったおじさんは

こよなく自然なのであります

 

文明化の中で育ってはいますが

自分に必要な部分だけ文明を活用させていただき

マイ・ワールド的な生き方をしています

 

思考回路も動物的ですので

理路整然・論理的思考がほぼだめです

(なのでブロ友さんたちの表現力に感嘆)

 

と前置きはこの程度にして

昨日はハクガン観賞がメインでしたが

おじさんのお気に入りスポットを車で先撮りしてきました

 

解放感タップリの景観かと思います

ごらんください

おじさんの故郷景観...

 

しょっぱなから動画で紹介します

パラグライダー基地から見た360°パノラマです

 

行った時間はフライトが終わったところでした

この後もフライトしますよって言ってました

いい風が吹き上げていましたね

 

以下

写真で紹介します

 

動画にも現れた海岸景観

昆布刈石の岬辺りです

太平洋が前方に広がり

地球が丸いことを実感できます

 

パラグライダーのフライトが終わった方が

崖の下から上がってきてました

動画にも写っていましたよ

(風の具合で基地の戻れないこともあるようですね)

 

ここから数百メートルで

国道336号に出ます

 

ここからの景観も好きですね

 

牧場越しに見える日高山脈

十勝幌尻岳と幌尻岳

幌尻岳はここから直線で90㎞ほどです

 

ちょっと距離を置いて

芽室岳

ここからは直線にして80㎞ぐらいあります

 

アジトに向かう下り坂から

太平洋と十勝平野

十勝を東方向から見たことになります

この日は日高山脈南部はすでに霞の中でした

 

ハクガン観賞を終えて帰り

浦幌十勝川堤防を回って帰ってきました

 

堤防から見た浦幌十勝川河口

昨日はアジトにいても潮騒の音が聞こえていました

 

市街地からの上り

右に旧十勝川の名残の沼

掘割の坂を上って行けば

その頂上部から横に入ってパラグライダー基地となります

 

※昨日のコースGPSからマップに落とし

 後ほど編集してみます

 

追記

 

全体コースです

 

十勝太での撮影スポット

こんな感じです


十勝を謳歌

2021年04月02日 | 野鳥

浦幌海岸地区でのハクガン

渡りの中継地としてやって来ました

 

昨日はほぼ一日

ハクガンを追っかけました

写真がいっぱいあって

お蔵入りはもったいなくて...

 

 

 

 

 

向こうに降り立ったのを確かめて

MTBをぶっ飛ばし?

待っててね~と

祈りながら移動していました

 

今思い出すと笑っちゃいます...

 

苦労した分だけ

楽しみも大きかったです!!