たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タンチョウパトロール&クリテリウム

2023年02月28日 | 自転車

2月最後の日

とんでもない暖かさでした

こちらでも11℃になりました!!

風もなく春を感じさせる陽気になりました

 

こんな日にはMTB です

ザクザクした道はありますが

アイスバーンもなく安心です

 

散歩コースをクリテリウムでタンチョウ観察しました

※一部 午前に撮ったものも含まれています

 

足環448つがいも来ていました

サロベツ湿原からはるばる越冬にやって来ました

 

 

今日は13羽のタンチョをD型ハウスで観察しました

 

9号橋の辺りで野鳥観察

 

今日はアカゲラだけでした

クリテリウム急ぎましょう

 

1周目が終わって

4時近くですがまだタンチョウたちが群れていますね

 

オッこれはだれだ

知らぬ間に足環193♀のカップルが来ていました!!

足環193♀は2013年釧路湿原(鶴居村)生まれ

 

オホーツク管内枝幸町で夏場を過ごします

昨年つれあいを亡くしましたが

新しいカップル誕生のようです

雄をちゃんと枝幸町まで連れて行ってほしい!

 

これって?

こんな動きもできるんだ

ハクチョウも同じ動きをしますが

タンチョウは足長だからね(笑)

 

ザクザク道は難儀します

吹き溜まりのできたことろです

ちょっと負荷がかかります

タイヤがとられてバランスを崩し降りることも...

要素の多い 

いいトレーニングです

 

9号の農道から

西側の日高山脈方面

牡蛎をイメージするような乳黄色?

 

2周目

堤防あたりからタンチョウの鳴き声

行ってみました

帰り道の道草?

3周目もまだいました

 

タンチョウは何羽来ていたのだろう?

13羽は確認できましたが

MTB移動中にタンチョウも移動していると思うので

とにかく行く道々で逢いました

(コースが散歩道のハーフなので一周3㎞を切るくらいです)

 

陽が長くなりましたね

自宅に着いたのが5時ころでしたが

まだ明るかったです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿