たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

北海道アイヌ語地名博士

2013年04月27日 | 日記

今日は3連休の初日

 

趣味の自転車三昧は

ハズレ!!

 

家でゴロゴロもないので

百年記念ホールで開催の

万城目正さん(幕別町生まれ)にかかわるイベント

展示会観賞に行ってみました

 

昭和の大作曲家が

幕別町生まれとは

父親が学校の教員だったとか.........

 

このたび

万城目正さんの息子さんから

使っていたピアノのオブジェが寄贈されたと聞き

見てきました

このピアノの前で

島倉千代子さんが

「この世の花」を謳っていたというエピソードもあるそうです

 

万城目さん作曲になるレコード

明日は午後2時から

レコード鑑賞会もあるようです

 

ロビーでの展示を見ていたら

5年前に会った方も会場に

 

その方

十勝はもとより

北海道中の地名の

アイヌ語の語源をまとめている

 

おじさんに言わせると

アイヌ語地名博士!

山田治氏

 

十勝中札内グルメフォンドのコース名称に

アイヌ語語源で

中札内方面にある地名を探していたばかりでした

 

そのことを山田さんに話したら

 

最新の作品があるからプレゼントするよ

駐車場の車から持ってきてくださった

たたみ1枚もあろうかという大きさの

 アイヌ語語源の地名

79歳

夜も寝ないで

8日間でまとめあげたと.........

 

タイトルは

 

手作りで

この地図と語源

 

味わい深いとともに

文化的価値もすごい!!

と思う

おじさん心

 

前回いただいた2枚も

出してみて

 

改めて

おじさんDNA

浦幌町十勝太

見てみました

トカプ、ウシ、プトゥ(乳房、ある所の、川口)

 

おじさんが子どもの頃は

十勝川の河口でした

 

北海道の先住民族は

アイヌの人たちです

よって

北海道の地名のほとんどは

アイヌ語が語源となっているということです

 

山田氏に出会って

北海道の地名

強く意識するようになりました!

 

自転車には

ふられたけれど

いい出会いができました!

 

山田先生

ありがとうございます!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿