ふじテレビは昨日、
中居正広さんにかかわる一連の不祥事について
記者会見を行いました。
内容は承知の通りです。
ここでは私見はありません。
非生産的な質問が行ったりきたりで、
午後4時から日をまたいで午前2時22分まで。
堂々巡りで、主催者側の答弁も歯切れが悪く、
(隠ぺい臭漂う)
12時まで視聴(Tver)しました。
最後はあほくさくなってすぐ寝ました(笑)
頭がぎらついていたのか
なかなか眠りにつけませんでした。
この会見を視聴する前に
生島ヒロシさんの
TBSラジオ番組降板の報。
TBSコンプライアンスに違反する行為。
即刻の判断だったようです。
「ふじ」も「TBS」も報道会社。
どちらもあってはならないことですが、
問題処理を間違うと
社会的ダメージも格段の違いが出てきます。
フジテレビは、
松本人志さんの不祥事降板番組にもかかわっていたのに、
何にも学習していなかったような印象です。
このような企業風土の会社には、
人権やコンプライアンスは文字・言葉だけかも?
フジテレビはどうすれば再生できるのか...?
さらに今日は、
週刊文春の謝罪がありましたね。
あんなにセンセーショナルに書き立てた、
ふじ職員のAさんの件。
今回の中居さんとアナウンサーを仲介したのは、
間違い(誤報)だったと!
私も改めて身を正してみよう!
..............................................................................................................................
今日もたそがれ散歩。
タンチョウは観れませんでした。
歩きながら、昨日に続いて山の観賞と野鳥ウォッチング。
昨日はハクチョウもいませんでしたが、
今日は5羽だけですがいました。
5羽家族なら3羽は幼鳥ですね。
三つ子かな?
今日も東大雪がよく見えました。
昨日紹介したピシカチナイ山とトムラウシ。
東大雪ウペペサンケ。
日高山脈
南に幌尻岳
北には芽室岳
団地の向こうに稜線だけですが見えます。
芽室岳
あっちこっちから...。
アオサギ舞う。
久しぶりに捉えました!
十勝岳連峰つまみ食い...。
左 美瑛岳
右 美瑛富士
十勝岳
富良野岳
今年はなかなか野鳥との出合が少ないですね...。
自宅に着くころ
夕空が染まっていました!
大事なのは、間違いに気づいたら、謝罪のうえで、訂正をきちんとすること。
それは恥でも、無責任でもなく、むしろすごい勇気のあることでしょう。
恥かしいのは、一つの間違えを取り上げて、喧嘩両成敗ですべてを否定しようする人たち。
それでは、トランプくんとその御用弁護士、御用評論家になってしまいます。
いますよね、世の中には。
要注意です。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
どさんこじーじーさんのコメント内容に共感します。
このような事案は、
切り口がいくつもあるように感じ、
こちらだけの話ではあちらの話が片手落ちになって...
文面にするのが難しいですね。
総じていえば、「ひと」「組織」をつぶすのではなくて、
再生できる方向で事が進むようにと願っています。
どのような結末を迎えるのか注視しています。
本州の日本海側は雪が多いのですね。
今週末も大雪のようですね。
十勝は雪が少なく、
冬という感じがしません。
いっぱい降らなくていいですがもう少し雪がほしいです。
農業にも異変が起きそうです。
天下の生島さんでも容赦なしです。
人間、年を取ると、だれでも老害になりうる可能性が高まるので、要注意です。
定年制が必要かもしれません。
じーじも運転免許の返納と心理士免許の返納の時期を検討中です。
老害はいけません。
今年の更新は何とかなりそうですが、次はギリギリかもしれません。
次は76歳、自分ではまだまだと思っても、認知症は厳しいです。
最後の車は、孫娘たちのための、練習用の車になりそうです。
こんにちは。
再度のコメントありがとうございます。
今回の当事者、
中居さん、生島さん、
生きる時代が違うので何とも言いようがありません。
しかし今の時代に生きていることは事実です。
TBSはどんな方であれ、
コンプライアンスに背いた方には、
それなりのペナルティをの判断だったと思います。
企業(特に社会への影響力の高い)の信頼度は、
仰せの通り勇気ある判断なのだと思います。
このあたりが企業の危機管理意識やガバナンス態勢の質にかかわってきますね。
それと、生島さんも自分の行き過ぎた行為に対して、
猛省していると述べています。
私が思う「再生」可能な対応・処理だったのではないかと、
安易?に思う次第です。
私自身を振り返りますと、
昭和44年に社会人となりましたが、
当時の振る舞いや価値認識、行動等々...
豚箱入りとはならなくても、
今の社会状況では持ちこたえられませんね(笑)
年輪を重ねたから人生の幅が広がったとは思わない方がよいです。
社会の変化に順応した人は別ですが...。
臨床心理士の専門性を生かされて、
いつも示唆に富むブログ内容、
勉強になります。