たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

夕食前のMTB散歩 タンチョウは?

2017年11月03日 | 自転車

家の中だけの生活

疲れます!

 

やっぱり外の空気がいい

 

タンチョウ観察もかねて

MTB散歩

 

ガーデン温泉脇

農家さんの建物の近くに

いました

今日は

うっかりしたら

見落とすような場所でした

 

足環を確認

足環193でした!

 

釧路管内鶴居町

2013年生まれの♀

オホーツク管内

枝幸町を行き来するという.....

珍しいタンチョウです

 

タンチョウを観察して

移動

 

メン川手前の木には

アオサギが....

 

橋の上で

釣りをする人あり

なかなか釣れないようでした

 

浮きと針の距離を少し長くしたら

 

釣れました!

しばらく話を交わし

失礼

 

林の回廊を抜け

脇道に入って

落ち葉で敷き詰められた道

重いけど

心地よい!

 

MTBを置いて

倒木の上を歩き

ガキ大将気分?

 

魚が作る波紋は

今日は見れませんでしたが

チョット岸辺に目をやると

ここでも

釣りをしている人が....

(小さくてわかるでしょうか)

 

ただ乗っているのも

退屈なので

堤防の斜面を

上り下り

木々の間を

スラローム

疲れるけど

チョット負荷をかけられ

いい運動になります!

 

帰りには

足環193つがい

デントコーン畑に

移動していました

 

この時間

空は曇り

写真写りも

それなりに.....

 


穏やかな一日 タンチョウを観ながらMTB散歩

2017年11月02日 | 自転車

仕事への行き道

 

タンチョウはいるかな?

 

いつものところにはいません

 

それで

堤防に上がって....

 

最近は

ここが

タンチョウのたまり場?

 

朝は

 

足環162

 

足環193は三日間合えていません

どこにいるのかな?

 

仕事から戻って

久しぶりに

MTB散歩に出かけました

風もなく

暖かくて

自転車日和でした

 

ガーデン温泉の松並木

エゾリスに出合いました

「おまえは誰だ」

にらんでいました

 

ガーデン温泉脇の

デントコーン畑

タンチョウは見えません

 

堤防へ出てみました

ゴルフ場のグリーンの中で

白樺が映えます

 

堤防から見えました

朝と同じところに

タンチョウ2羽

足環193です

 

午前は162

午後は193か

交代して来ているようです

 

この間も魅せてくれた

タンチョウの舞

今日も....

雄がジャンプ!

 

呼応するように

雌も

 

2羽一緒に....

193のつがいは

勢いがあります

愛も深いものがあるのでしょう?

 

ハクチョウは

朝から居続けていました

 

散歩がなかなか前へ進みません

 

さぁ 行こう!

 

出るときは

どこまで行くかは決めていません

MTBだから行ける

MTB散歩

 

堤防下を

前へ

前へ....

サスペッション付き

セミファット

MTBが生き生きしています!

 

中央大橋を横切って

メン川が十勝川に出る

白人樋門

 

反対側の

メン川に行ってみました

 

魚の群れ!!

 

大きくはありませんが

ウグイのようです

 

上流部では

ニジマスがいます

 

短い川ですが

豊かな環境です

 

日が暮れるまでは

まだ時間があります

 

ここまで来たからには

やっぱり

十勝が丘だな!

 

急こう配に入る横

小麦とカラマツ

十勝(とかち)の秋彩

 

展望台には

観光バスが.....

ここはスルーして

 

てっぺんまで

 上り口から

下着のシャツ1枚でした

 

気温が上がったことで

霞んでいます

晩秋の十勝平野

 

一気に下って

展望台着

 

西日が低くなってきました

十勝川輝く

 

 

今日は

水遊びもあるかなと

長靴で来ました!

 

東側

丘から眺める

十勝平野

 

心和むひと時

 

ああ

もう日が暮れる

急がなくちゃと思いながら

立ち止まる

 

中央大橋から

午後4時をちょっと過ぎただけなのに....

すっかり陽が短くなりました!

 

堤防道に入ったところで

お日様にお別れ

 

東の空には

お月さん

満月は4日

(4日の天気は雪のち曇りの予報)

 

ガーデン温泉脇から

農機具と牛

十勝らしい.....

 

およそ2時間のMTB散歩

2時間のドラマ!!

 

 


写せた!ミヤマカケス

2017年11月01日 | 日記

歯医者の帰り

MTBで

堤防道へ

 

堤防の林で

せわしなく移動している

久しぶり!

ミヤマカケスです

 

チョコットだけ止まったと思ったら

間もなく飛び立つ

わずかな時間を

コンパクトデジカメで......

何とかとらえることに成功!

 

ミヤマカケスの特徴は

頭部から首にかけ

赤みがあることです

(なのでカケスではありません)

 

何とか撮れて

満足!

 

林には

アカゲラも来ていました

 

堤防の林越し

ハクチョウを発見

 

堤防を下って

視界が広がって

デントコーンと小麦のあるところ

 

デントコーンは

収穫後のことで

問題はありませんが

小麦は

ひと冬を越して

来年7月末に収穫です

今から

ハクチョウの餌では.....

この時点では

ハクチョウといえども

有害な鳥ということでしょうか?

 

羽を休めているだけならいいのですが.....

 

堤防から降りて

視野が広がったことが......

 

タンチョウ発見!

おじさんが近づくころ

まだ近くにいたので

足環162♀

十勝川流域豊頃町

2011年生まれ

 

少しずつ離れていき

ハクチョウとコラボ

なかなかいいショット

 

自画自賛

 

林の回廊

youtubeで

 

 


帰り道 探鳥会

2017年11月01日 | 日記

昨日

菜園作業が終わって

帰り道

 

海岸に寄ったり

豊北ー豊頃裏道

(途中から北海道サイクルツーリズム

十勝ルート「トカプチ400(南部)」の一部を通りました)

 

アジトを出て

向かう先は

帰り道と逆

十勝太海岸

 

強風下

波はそんなに高くはありませんが......

しぶきが

風に飛ばされ

脈動感あふれる光景?

 

脈動感といえば

押し寄せる波と

引き潮が作る

この光景

おじさんは好きです!

 

海岸の丘陵には

町営牧場

ここも

おじさんの

お気に入りのスポット!

 

国道336を通り

豊北へ入りました

 

この辺りは

渡りの野鳥の宝庫!

 

走って間もなく

大きな塊が見えました

 

車から降りて

近付くと

ハクチョウを残して

ほとんどの鳥が

一斉に飛び立って

牧草畑の向こうに

移動?

 

残っていた数羽

ヒシクイのようです

ヒシクイは

警戒心が強いのかな?

 

ハクチョウも

行ったり来たり

優雅です!

 

ゆっくり車を進めて

周りを

キョロキョロ

 

タンチョウがいました

つがいのようです

営巣に都合の良い場所の確保は

出来ていますか

 

長節から

新吉野間に表示されている

「トカプチ400」ルート

試験表示

豊北から

養老に入る手前の

カーブにあります

(まだほかに3か所?あります)

 

養老地区で

またタンチョウ

右側のタンチョウ

足環をつけていますが

確認できませんでした

何番だろう?

 

タンチョウを観ていたら

前方から

ハクチョウの鳴き声

 

行ってみたら

ハクチョウやらガン

 

左下には

シジュウカラガンが見えます

(目の下に広がる白っぽい紋)

ハクチョウ以外は

シジュウカラガンとは確認できません

ヒシクイもいるような気もします?

 

旧新養老小学校脇に

タンチョウ2羽

この辺りは

どこを通っても

タンチョウだらけ

 

この後も2度ほど

タンチョウを見かけましたが

目視だけ

 

新吉野から

豊頃に向かう

裏道

(ここも「トカプチ400」ルート)

 

ここでは

渡りの鳥たち

大きな集団に二つほど

出合いました

 

豊北

豊頃

ここら辺りは

海岸に近いことや

旧十勝川の氾濫で

三日月湖が

点在していることもあって

 

十勝では

最大規模の

渡り鳥が

集まっているようです

(間違っていなないと思うのですが?)

 

春には

浦幌の探鳥クラブ

武藤会長さんの案内で

ハクガンなども観察しましたが

この日は

どこかにいたのかな?......

 

毎日サンデーのおじさん

のはずが

カレンダーは

予定も結構あったり

車の手配が出来なかったり.....

 

それでも

渡りの鳥たち

移動する前に

もう一度は来てみたい!!

 

11月20日以降なら....