たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

午後のショートタイム・サイクリング 

2023年06月09日 | 自転車

昨日は天気がよくてロングライド日和でしたが

携帯が消えて?中止

結局午後には見つかったので

 

午後の時間を活用して

短い時間で最近何度も行っている緑ヶ丘公園へ...

野草園のベニバナヤマシャクヤク観賞です

 

午後2時10分出発です

コースの道々の帯広市内

ご案内いたします

 

十勝川堤防をすずらん大橋まで行きます

 

十勝大橋手前

 

走ってきた堤防道

今日の相棒はHIROSEクロモリフレーム・バイクです

(この自転車にもグラベルタイヤ装着)

 

すずらん大橋から南下します

 

農協連ビルの横

帯広厚生病院も斜め右方向に

 

この前ランチで行った

えび天も道路わきにありました

(前回は場所が分かりませんでした(笑))

 

緑ヶ丘公園の一角に野草園

観賞するのは一つだけ

ベニバナヤマシャクヤク

そろそろ終わりにかかってきたようです

(それでもまた来るかもね)

 

公園内のフジの花はどうかと寄ってみましたが

当然のごとく終わっていました

 

ちょっと寄り道

 

中城ふみ子さんの歌碑

おじさんが大好きな碑文です

母を軸に子の駆けめぐる原の晝(ひる)

木の芽は近き林より匂ふ(う)

             ふみ子

(家族愛とそれを包み込むような情景を想像します...感じ方それぞれですが)

 

藤棚のフジは終わっていましたが

アヤメと池の噴水

今日の天気にふさわしい(と感じました)

 

グリンパーク取材も久しぶり

400mベンチは当時(2014年)はギネスに載ったと思います

桑の実に気が奪われています(笑)

 

帰り道方向のトテッポ通り

今日も寄りました

旧十勝鉄道跡がトテッポ通りになっています

十勝の交通は産業がらみが多いです

河西鉄道や拓殖鉄道

士幌線などは農産物や木材がらみです

 

トテッポ通りの起点のある所に

十勝トテッポ工房

(設計者のホームページをお借りしました)

多分 観光パンフレットにも紹介されていると思います

(黒めの建物は蒸気機関車をイメージします)

 

ここからは東に向かい一直線

現れたところは

こうなんりょくち(光南緑地)

ここから札内川に向かって

旧広尾線が帯広市内を通った跡です

 

公園内に華(花)

アジサイを思わせる花弁

セイヨウカンボク

 

遊具あたり

学校を終えた子どもたちのたまり場

健康な交流・コミュニケーションの場

 

公園の終点

目の前が札内川です

 

札内川堤防に出て

清柳大橋から札内川下流方面

清流日本一にもなった札内川

川底の小石も見えますよ

 

ここもまっすぐ行って突き当りをくねくね

途別川堤防に出てみました

ここは初めて通る堤防道

グラベルタイヤが行きたいというので来てしまいました(笑)

グラベルタイヤは縦横無尽ですね...

 

風に乗っていい匂い

ニセアカシアでした

 

この先の橋は

清陵高校に続く坂下の橋

ここで市街地に入って自宅へ向かいました

 

ロングライドはかないませんでしたが

創意工夫?のショートサイクリングでした


思わぬハプニン  怒る前におかしさが...

2023年06月08日 | そこはかとなく

今日は良い天気になりました

明日の天気が雨模様であること

自転車

少し長めのロングライドでも行きたいな

 

10時前に準備をと持ち物点検

アレッ 携帯がない!

確かテーブルの上に置いておいたはずだが...

 

周りをみても見つかりません

しゃあない 宅電で呼んでみようと

自宅から携帯に電話をしました

 

繋がったようです

呼び出し音が鳴っていますが部屋では鳴っていません

 

改めてトイレや玄関

2階かなと...

何処でも呼び出し音は聞こえません

 

???待てよ>>>

犯人はおくさんじゃないかな?

今日は病院で10時予約で出かけました

出がけはおじさんは部屋にはいなく

行ってきますの声だけ聞いて送りました

 

自分の携帯がテーブルの上にあると思って

間違っておじさんの携帯を持って行ったに違いありません

おじさんは確信しました!

 

携帯を持たずにサイクリングに出かけるわけにはいきません

(高齢者のおじさん)

途中で何が起こるか分からないので...

 

今日のロングライドは中止の覚悟

帰ってくるまで待ちましょう

 

12時半ころ車がカーポートに入ってきました

おじさんはおくさんが玄関に入るのを待って

カギを開け戸を開けたと同時に

宅電からおじさんの携帯に電話をしました

 

やっぱりなぁ~

おくさんのバックの中から

携帯の呼び出し音が聞こえるではありませんか!!

 

おくさんきょとんとして

不思議そうに自分の携帯を出して...

どうしてなるんだろう?

マナーモードにしているのにと...

(この時点でも気づいていないようです(笑))

 

あのね

僕の携帯があんたのバッグに入っているんだよ

エッどうして? どうしてと

バッグの中をひっかき回したら

バッグの下の方から出てきました!!!

やっぱりな...

まずは戻ってきたことに安堵しましたが

病院でのおくさんの焦った様子を聞くことになりました

 

おくさんの証言

 

まだ診察前

携帯の呼び出し音が鳴ったので

自分の携帯を出しました

すぐ開いてみましたが着信表示が出てない

マナーモードにしているはずなのに...

何故?なぜ?

周りの人にも迷惑と思い

診察前だったので玄関の方へと移動

着信音はなり続ける

(そうですおじさんは携帯音を確かめるためあっちこっち探していましたからね)

(おくさん)少々パニック?

玄関に着いた頃

携帯の着信音が鳴り止みましたと

 

帰ってくるまで

おじさんの携帯を持って行ったとは思ってもいなかったようです

そうなんですよ 

おじさんが玄関で携帯をかけたときも

病院で起こった出来事と同じ現象?が起きたと思っていたのだから...

 

おくさんの携帯もタイプは違いますが

同じ黒ケースが災いしたのかな?

怒ること以上にとんだハプニングに心底笑ってしまいました😂😁😁😁

 

自転車は午後2時ころからショートサイクリング

この頃定番の緑ヶ丘公園へ行ってきました

 

続きは明日に...


雨降る前に 代替えコースを楽しみました

2023年06月07日 | 自転車

自転車クラブSCPのオプションサイクリング

更別方面を予定していましたが

十勝はあいにくの不安定な天気予報

 

今日のサイクリングは中止も考えましたが

幸いにも集合時刻前には日差しも出て

当初MTBで集合場所まで行くつもりでしたが

急きょ ロードバイク仕様に切り替え

時間ギリギリで集合場所に着きました

 

声掛けをした本人が遅刻寸前の到着でした

Kさんシゲさん二人はもう出発寸前でした

シゲさんが帯広の森の築山へ行ったことがないので

行ってみたいとのリクエストがありました

 

なら

おじさんにしたら最近の帯広市内散歩コースで案内しよう

堤防コースでいつもの寄り道で

帯広の森の築山へ...

 

時系列で紹介します

 

急いでいるのに撮ってしまいました(笑)

集合場所へ向かう札内橋から

お日さまは出ていますが西側は薄雲が広がっています

そして湿度が高く少しムッとしました

 

集合場所には出発予定のお二人が

おじさんを見つけてくれたらしく手を振ってくれました

セーフ!!

 

堤防道をすずらん大橋まで行き

そこからはひたすら南下して緑ヶ丘温泉横を目指しました

 

ここのコースの一部です

路面も舗装が綺麗

路側帯や歩道も広くスピードを出さなければ快適で安全です

(撮ったところは路側帯が狭かった)

 

途中の信号待ちなどでかわす会話もいいですね

なんかこのあたりに天丼がおいしいところがあるらしい

今日のランチはそこにしよう...と

 

途中でシゲさんが先導しました

そして途中で左折

どうしたのかな...?

Kさん曰く

案内したいところがあるみたいと...

 

100mほど行ったところが案内場所でした

噂で聞いていたシゲさんの菜園

自宅が東のシゲさん西の菜園に通っていると聞いていました

此処だったんだ

全てが菜園では広すぎると

半部は花 半分は菜園

ざっと7種ほど野菜を育てていました

(もっとあったかもしれません)

菜園作業用にe-bikeと聞いています

 

今日のコースの通り道だったとは...

菜園づくり楽しんでください!

 

緑ヶ丘公園横の通りを進んで

 

野草園到着

おじさんが観たかったのは

ベニバナヤマシャクヤク

今が見ごろなんでしょうか

花弁は開くのかな?

 

木漏れ日の中を進みます

野草園に沿って動物園まででしたが

森林浴を満喫しました!

 

帯広の森に向かう道の一部には

歩道は広く自転車専用レーンがあります

帯広市にはあちらこちらにこのような専用レーンがあります

(調査してみたいし 専用レーンを走破してみたいですね)

資料があるのでこれは暇つぶしにもってこいかも...

(写真は弥生新通りです)

 

森の築山に来ました

シゲさん初めての訪問でしたが

今日の天候で遠くの山々が眺望できず

次はよく晴れた日にまた来ましょう

よいですよ...

 

帯広の森に来たら帰り道は

森の散策路ですね

ゆったり自転車で走るのは何とも言えない心地よさ

ここも定番

 

エゾイチヤクソウ

今が旬なのでしょう

これで3回目ですが

群落をなしていました

 

谷地坊主も見つけました

谷地坊主はスゲ属の植物が凍土などの影響を受けできるらしい

長い年月をかけてできるそうです

 

森の散策路のわきは

(かつての帯広空港)自衛隊ヘリコプター基地

訓練でしょうか唸り音を立てて離着陸

 

再び緑が丘公園を通り

来た道を通り

今日のランチの店へ...

頬にポチンと雨粒

暖かいし降るなら降ってもいいかな...

とにかく腹減った!

えび天へ

おじさんはえび天丼

えびや野菜にキノコ

十分に美味しかった!

 

腹が落ち着いたところで

今日の代替えライドは終了

それぞれの方角へ向かいました

 

おじさんは店の近くをひたすら東へ

出たところが帯広駅南口

 

東進を繰り返し札内川堤防に出て

札内橋を通りました

午後1時

そろそろ雨が降るかな

 

自宅に戻って

午後3時ころ雨が一時期

本格的に降りました

 

代替えの帯広市内サイクリングでしたが

おじさんはすっかり気に入って

はまりそう...

 

Kさんシゲさん一緒していただきありがとうございました


その一瞬を切り撮る たそがれMTB散歩

2023年06月06日 | 自転車

十勝は暖かい一日でした

今日も午後5時過ぎにMTB散歩に出かけました

 

東風が強めだったので

風に押される方角に向かいました

これには理由があって

時間が遅くなると風がやむんですよ

そうすればほぼ強い風を受けなくて済みます

 

ということで被写体になりそうなシーンを期待しながら

散歩に出ましょうか...

 

おじさんの今日のコースから

その一瞬のシーンです

 

基本堤防道です

幕別側の堤防道から日高山脈方面

 

5時40分頃には上り特急おおぞら

札内川の鉄橋を通過します

時間に合わせて近くで待ちました

5両編成ですね

乗客はあまり見えませんでした

 

堤防道にハマナス

観賞用に品種改良したように思います

 

清柳大橋辺り

ここから西側を見れば

堤防下越しに日高山脈

 

清柳大橋を越え

札内市街に向かいます

丘の上にはグランヴィリオホテル

 

下り道の途中で

小麦畑

 

坂を下ると左手に

5月31日オープンのTRIAL

こんな場所で24時間営業だそうです

 

小学校手前から丘道への坂

坂のてっぺん近く

芽室岳が現れました

感激!

 

坂の上からは絶景

広がる小麦畑と東大雪

急斜面を上がってきたご褒美?

 

デントコーン畑と東大雪

小麦ばかりが大地を色付けていましたが

そのほかの作物も成長して

大地を色付けています

 

小麦畑とデントコーン畑の間を走る

 

その小麦ですが...

花が咲き始め

まもなく結実期を迎えます

※白く見えるのは雄花

 

陽が沈むころ戻ってきました

札内橋からこちらの堤防道

ナショナルサイクルルート

トカプチ400の基幹コースです

 

堤防を降りたところで

キタキツネと遭遇

いつものキツネかな?

 

明日の更別行きサイクリング

天気が気になります


今日の散歩は十勝が丘展望台まで e-bikeで行きました

2023年06月05日 | 自転車

e-bikeの電池残量が30%になっているので

来週末(11日)の白樺峠を走るイベント

「カバチャレ」にe-bikeで参加します

ということで満充電しておこうと

残量消費のために十勝が丘展望台へ行ってきました

 

陽が長くなったおかげで午後5時に出かけても

余裕で帰ってきましたよ

 

今日の時間と天候の中で見えた道々の光景を記録しておきます

 

河川敷にあるゴルフ場

ほぼフラットなコースです

初めてゴルフを始めたコースです

44~5歳だと思います

まさかゴルフ場近くに住むとは思いませんでした

 

中央大橋から十勝川上流

少し風が吹いて川面の水がゆらいでいますが

川に映る雲がほどよくぼかされていて

いい!

 

十勝が丘公園の花時計ハナックです

5時20分頃のようですね

 

公園の向かいあたりから西側

光のシャワー

 

十勝が丘展望台から

日高山脈は十勝幌尻岳がちょっとわかるくらいです

サドルの上にウドが1本

まだ小さかったので根元から採りました

まだウドはありましたが大きくなりすぎでした

 

 

東方面

 

雲の間から陽の光

白い塔のように見える(2本)のは

十勝大橋です

 

下りの途中

ノカンゾウ

もう少し咲く気ですね

辺りの緑の中で映えて見えます

 

丘陵の斜面に広がる小麦畑

ここからは剣山が見えました

 

自宅前のイモ畑

プロの畝づくりがいいですね

奥は小麦畑です

 

午後6時半ころ自宅着

 

昨日はというより今朝は午前3時まで起きていたので

もう眠たくて...

早く寝ます(11時までには)

おやすみなさい...