おはようございます。moanaです。
今日も引き続き「体幹」についてです。
昨日は呼吸によって「体幹」が鍛えられるとお伝えしました。
さらに、普段立っている姿勢でも「体幹」は鍛えることが可能です。
皆さんは自分の立っている姿勢をチェックしたことがありますか?
改めてチェックしてみると、結構あれ?右側の肩が落ちているとか、重心が前側だったり、ちょっとずれている?なんて感じたり・・・
しませんか?
まっすぐ立ったときに、足の甲を見てみてください。
足の指先しか見えない場合は重心が前になっています。
逆に足首まで見えると後ろ重心になっています。
足の甲のちょうど真ん中くらいまでが見える位置が、重心がまん中の位置です。
電車の中などでちょっと調整してみてください。
まずは、自分自身が普段どんな姿勢で立っているかを確認する、理解する、意識してみる。
一日一回、カラダと向き合ってみてくださいね。
お勧め関連記事
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/
今日も引き続き「体幹」についてです。
昨日は呼吸によって「体幹」が鍛えられるとお伝えしました。
さらに、普段立っている姿勢でも「体幹」は鍛えることが可能です。
皆さんは自分の立っている姿勢をチェックしたことがありますか?
改めてチェックしてみると、結構あれ?右側の肩が落ちているとか、重心が前側だったり、ちょっとずれている?なんて感じたり・・・
しませんか?
まっすぐ立ったときに、足の甲を見てみてください。
足の指先しか見えない場合は重心が前になっています。
逆に足首まで見えると後ろ重心になっています。
足の甲のちょうど真ん中くらいまでが見える位置が、重心がまん中の位置です。
電車の中などでちょっと調整してみてください。
まずは、自分自身が普段どんな姿勢で立っているかを確認する、理解する、意識してみる。
一日一回、カラダと向き合ってみてくださいね。
お勧め関連記事
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/