管理人の、ひいひい祖母さんは第一子を元治元年(1864)に生んだので、結婚したのは1863年または1864年と推測する。
ひいひい祖母さんは備中・吉浜村から茂平村へ嫁いだが、その日は夕暮れ時に提灯行列で嫁入りしたそうだ。
(ひいひい祖母さんは弘化3年~昭和18年の長命だった)
提灯行列で夕方に嫁入りするのは、明治から大正頃までは風習として残っていたようだ。
その後は戦勝記念やご大典記念で、町村単位で実施している写真が本に載っている。
笠岡市域では、日露戦争・大正の大典・昭和の大典・皇太子誕生・上海南京陥落・武漢三鎮陥落・皇紀2600年等での写真を見る。
小学校の記録では、旗行列を実施している。
横江小・・・昭和12年南京陥落、昭和13年武漢三鎮陥落、昭和15年三国同盟
大井小・・・昭和15年皇紀2600
大島東小・・・昭和3年ご大典
以上から、
提灯行列は、
江戸時代から明治末期ごろまで、嫁入り行列だった。
その後、明治中期ごろから戦勝記念や大典や祝賀行事で実施された。大戦中に消滅した。
旗行列は、
戦勝や記念祝賀で日中(昼)に行う。小学生や女性や老人も参加できる。大戦中に消滅した。
なお昭和27年に笠岡市が発足の際の記念行事を調べたが、提灯行列も旗行列も無かった。
ひいひい祖母さんは備中・吉浜村から茂平村へ嫁いだが、その日は夕暮れ時に提灯行列で嫁入りしたそうだ。
(ひいひい祖母さんは弘化3年~昭和18年の長命だった)
提灯行列で夕方に嫁入りするのは、明治から大正頃までは風習として残っていたようだ。
その後は戦勝記念やご大典記念で、町村単位で実施している写真が本に載っている。
笠岡市域では、日露戦争・大正の大典・昭和の大典・皇太子誕生・上海南京陥落・武漢三鎮陥落・皇紀2600年等での写真を見る。
小学校の記録では、旗行列を実施している。
横江小・・・昭和12年南京陥落、昭和13年武漢三鎮陥落、昭和15年三国同盟
大井小・・・昭和15年皇紀2600
大島東小・・・昭和3年ご大典
以上から、
提灯行列は、
江戸時代から明治末期ごろまで、嫁入り行列だった。
その後、明治中期ごろから戦勝記念や大典や祝賀行事で実施された。大戦中に消滅した。
旗行列は、
戦勝や記念祝賀で日中(昼)に行う。小学生や女性や老人も参加できる。大戦中に消滅した。
なお昭和27年に笠岡市が発足の際の記念行事を調べたが、提灯行列も旗行列も無かった。