しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「下町の太陽」

2024年11月30日 | 昭和の歌・映画・ドラマ

笠岡市の威徳寺は古刹で、”いも代官”井戸平左衛門のお墓がある事でも知られている。
有名な音楽家・長田暁二さんは威徳寺の出身だが、
2024年11月4日、94歳で亡くなられた。
新聞に12月開催のお別れの会の告知記事が載っている。

笠岡市出身・長田さんのことを忘れないためにも、ページにして残す。

 

・・・

下町の太陽


書名・世界と日本の愛唱歌・抒情歌事典
著者・長田暁二
発行所・ヤマハミュージックメディア 
発行・2015年

・・・

著者紹介
おさだぎょうじ
長田 暁二 (音楽文化研究家)
1930年3月19日 岡山県笠岡市生まれ。 
駒沢大学英文科卒。 
キングレコードの童謡担当ディレクターを振り出しに、ポリドール学芸部長、 徳間音楽工業常務取を経てフリーに。
とくに日本の歌の歴史的研究では権威的存在。 

・・

昭和37(1962)年の春、キングレコードの童謡担当ディレクターだった私は、社命により歌謡曲をも兼任することになりました。 キングレコード創立30周年の事業として、歌える映画スターのスカウトと育成が、私の初仕事になりました。
というのも当時、
テイチクは石原裕次郎の「銀座の恋の物語」、 
コロムビアは小林旭の「北帰行」 
ビクターは吉永小百合の「寒い朝」、
ポリドールは赤木圭一郎の「霧笛が俺を呼んでる」といった具合に、
映画スターの歌が次々ヒットして、 それぞれのレコード会社の台所を潤していたからです。
ところが私の在籍したキングは、 歌う映画スターの持ち駒も実績もゼロで、
〈キングでは歌う映画スターは絶対に育たない〉といったありが たくないジンクスのようなものが、 
映画会社の間で定評になっていました。

そこで私は、松竹少女歌劇出身、36年「斑女」でデビュー、 
「ふりむいた花嫁』など花嫁シリーズで活躍中の倍賞千恵子にターゲットをしぼりました。
童謡係だった私は、彼女が子供のころからポリドールで「ひばりの赤ちゃん」のレコードを出し、
松竹少女歌劇も首席で卒業、
NHKに出演して「さくら貝の歌」 「あざみの歌」などの抒情歌を歌いこなす抜群の歌唱力があることを知っていました。
数ヶ月間、彼女に密着し、池袋東口の一杯飲み屋「田舎家」で、やっと倍賞父娘のOKを取りつけました。 
レコード5社との激しい争奪戦の末、ついにキングが契約したのです。

9月に発売されたデビュー曲は、彼女の気さくな庶民性を生かした「下町の太陽」で、
多くのプロ歌手を尻目に、日本レコード大賞でいきなり新人賞を受賞しました。 
デビュー曲の作詞を依頼した横井弘は、 初めて彼女を見た印象が、
〈女優さんらしくなく、下町の横丁から下駄をはいてカラコロと出てくるような、
素朴で、 明るい感じのお嬢さんだったので、 「下町の太陽」のようなイメージを抱いた〉と言います。

当時、下町を歌のタイトルに使うのはタブー視されていましたが、
“太陽”をつけたことで、親しみやすく明るい、人情味あふれる庶民の街というイメ ージになりました。
横井の抒情的な歌詞も、大衆の支持を受ける一因になりました。
江口浩司の曲は、倍賞の清潔で明るいいい面をひきだす心温まるもので、きれいな旋律と彼女の透明な声が見事に融合しました。
この曲のヒットで、「下町の太陽」は倍賞千恵子のキャッチフレーズのようになったのです。
このヒットを受けて映画化されたとき、山田洋次が初めて倍賞と組んで監督しました。

・・・

・・・

 

「下町の太陽」  作詞・横井弘

下町の空に 輝く太陽は
よろこびと 悲しみ写す ガラス窓
心のいたむ その朝は
足音しみる 橋の上
あゝ太陽に 呼びかける
 
下町の恋を 育てた太陽は
縁日に二人で分けた 丸い飴
口さえきけず 別れては
祭りの午後の なつかしく
あゝ太陽に 涙ぐむ

・・・


昭和37年レコード大賞は「いつでも夢を」。
映画もレコードも大ヒットした。
その後、歌った橋幸夫も吉永小百合も国民的歌手・スターになった。

その年の新人賞は、
「下町の太陽」の倍賞千恵子、
「ブンガチャ節」「泪船」の北島三郎だった。
新人賞の二人もまた国民的歌手・スターとなった。

こうしてみると、昭和37年くらいから日本そのものが登り龍になっていった。
映画も歌も、そして経済も暮らしも、成長と明かるさしかなかった。
昭和39年に東京オリンピック。♪はぁー4年経ったら
昭和45年には大阪万博。♪こんにちわぁ

そして昭和46年、管理人は社会人としてスタートした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかやま民俗芸能フェスティバル」白石踊   (岡山県笠岡市白石島)

2024年11月29日 | 祭を見る

会場・岡山県浅口市寄島町・ふれい交流館「サンパレア」 
公演・白石踊会

 

 

 

白石島は瀬戸内海国立公園で、

白石島の「白石踊」は国の重要文化財、2022年ユネスコ遺産にも登録された。

 

笠岡市民の誇りでもある、日本を代表する盆踊りの一つ。

 

 

・・・

 「おかやま民俗芸能フェスティバル」リーフレット

 

白石踊   白石踊会 (笠岡市)

笠岡諸島の白石島に古くから伝わる盆踊りで、 
昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定され、令和4年には風流踊としてユネスコの無形文化遺産に登録されました。
もとは、「回向踊」とも呼ばれ、 先祖の霊を供養するための踊りでした。 
その起源は、源平水島合戦の戦死者の霊を弔うために始まったともいいます。
一つの音頭と太鼓に合わせて何種類もの踊りを踊る点が特徴で、
男踊、女踊、娘踊、笠踊、奴踊、 二つ拍子など、 13種類の踊りが伝わっています。 
本日は「那須与一」の音頭に合わせて、6種類の踊りを披露します。

 

・・・

 

瀬戸内海地方には多くの源平合戦の、平家の落ち武者や弔いに関する地名や行事が多いが、

この「白石踊」もそれで、平家の敗死した武者を供養する踊り。

 

   



 

 

 

踊りは13種類のものが伝わり、

勇壮や優雅で、見る人に感動を与える盆踊り。

 

 

現在は踊りの後継者を白石島から本土まで募集し、

岡山県・広島県の有志の方々が踊りを次の世代に引き継ぐ努力をしている。

 

行った日・2024年11月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかやま民俗芸能フェスティバル」高田神社獅子舞  (岡山県津山市上横野・高田神社)

2024年11月29日 | 祭を見る

会場・岡山県浅口市寄島町・ふれい交流館「サンパレア」 
公演・高田神社横野獅子舞保存会(津山市)

 

津山の高田神社獅子舞は岡山県指定重要無形文化財。

その舞は演者のチーワークで見る者に感動を与える。

 

・・・
   「おかやま民俗芸能フェスティバル」リーフレット

高田神社獅子舞 高田神社横野獅子舞保存会(津山市)
 
   
高田神社の獅子舞は、伝承によると、和銅6年 (713) に美作国府が開設されて以来、
毎年9月9日に美作11社の神々が総社に神幸したときからこれに加わっていたといわれています。 
文化・文政期から明治期にかけてはとくに盛んで、
人々に悪魔払いとして信仰を受けて来ました。 
この獅子舞には、獅子頭と呼ばれる指揮者がいて、 
獅子を使う技術と人物を見込んで氏子たちが選出します。 
現在では、毎年7月の納涼祭と、10月の例大祭において奉納されています。

・・・

 

指揮者が1名、獅子舞者が6名。

仕事や家庭の事情で普段の練習もたいへんだと思うが、”一丸”で獅子は動き、舞う。

 

 

 

睨み合う・噛み合う獅子同士。迫力と獅子の姿の美しさが際立つ。

 

見た日・2024年11月24日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかやま民俗芸能フェスティバル」吉川八幡宮当番祭  (岡山県加賀郡吉備中央町吉川)

2024年11月28日 | 祭を見る

会場・岡山県浅口市寄島町・ふれい交流館「サンパレア」 
公演・吉川八幡宮文化財保存会

 

寄島のサンパレアで「おかやま民俗芸能フェスティバル」があった。

 

最初に「吉川八幡宮当番祭」が演じられた。(岡山県三大祭りの一つ)

このお祭りは約一月間つづく長い祭り。

 

お祭りの説明もあった。

「二人の男子当番が馬に乗っての神幸だが、ステージでは無理です」

 

・・・

   「おかやま民俗芸能フェスティバル」リーフレット

吉川八幡宮当番祭  吉川八幡宮文化財保存会(吉備中央町)

当番祭は、 吉川八幡宮 (岡 山県加賀郡吉備中央町吉川) の秋の大祭です。 
毎年10月 初旬から10月下旬まで1ヶ 月近く神事が続く祭りで、 岡 山県指定重要無形民俗文化財 に指定されています。 吉川地 区内の10歳前後の2名の男児が神人である当番となり、 第4日曜日に大祭が行われ、
馬に乗った当番を中心とした「行列」が神社に参拝します。 
また、日々練習した 「祭りばやし」 「獅子舞」 を神社に奉納します。
本日は、 大祭の様子を皆さんに披露します。

・・・
 

 

 

笛や太鼓の音色が美しい。

四匹の獅子は観客の頭をかじりまわって歩いた。

 

 

優雅さを感じる吉川八幡宮当番祭だった。

 

 

見た日・2024年11月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんスト  (広島県福山市神辺町川南・川南1号幹線)

2024年11月26日 | 祭を見る

初めて、かんスト(かんなベストリートフェスティバル)を見に行った。

 

 

「かんスト」のことは、何も知らなかったのでリーフレットをそのまま写す。

 

かんスト(かんなベストリートフェスティバル)は
神辺の「美味しいもの」や「ものづくり文化」が
1つに集まるマルシェ型複合イベント!

神辺駅から真っ直ぐ伸びる新しい大通りで、
生まれ変わりつつある神辺を体感してください!

 

 

・・・

大通り(工事中の川南幹線1号)

 

・・・


かんストマルシェ
神辺町周辺地域の飲食店が出店する地元の美味しいものを集めたマルシェ!地元企業による体験型のワークショップもありますよ!

 

・・・

 

かんストステージ
特設ステージでは和太鼓ユニット我龍の竹内孝志氏が主催するふくやま和太鼓教室の生演奏にはじまり多くの演者がかんストを盛り上げます!

 

 

・・・

 

ミニ四駆大会
巨大なコース
で行うミニ四駆大会「かんストCUP」!「ビギナークラス」「オープンクラス」の2つのルールで神辺の最速を競います!

 

・・・

当日は晴・雨・曇と天候が変化し、気温も冷えたが

神辺町の会場係員の熱気が高いものを感じた。

 

行った日・2024年11月23日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市立大祭  (広島県福山市新市町・吉備津神社)

2024年11月25日 | 祭を見る

備後国の一宮(いちのみや)は吉備津神社で、 (福山市)
備中国の一宮も、同じ名称で吉備津神社。   (岡山市)

備中の一宮は”吉備っつぁん”と呼ばれているが、
備後の一宮は”一宮さん”(いっきゅうさん)と地域民から呼ばれ親しまれている。

 

毎年11月第4日曜日の3日間(金・土・日)が、一宮さんの”市立祭”。
市立祭とは、名のとおり市がたくさん立つお祭り。
中世からつづいているそうだ。

 

 

今年は新聞によれば70店の市が立った。

一宮さんと言えば、重文の本殿と並び、もう一つの名物が大イチョウ。
これは「大公孫樹」と書く。

 

 

市を楽しみに来て、ついでに
本殿の参拝や観賞。
大公孫樹やモミジの紅葉。
巫女舞や武道大会などの郷土芸能。
七五三のお詣り風景、などを同時に見ることができる。

 

 

行った日・2024年11月23日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の芸術祭 晴れの国・岡山  (岡山県津山市・津山エリア)

2024年11月24日 | 祭を見る

日本100名城の「津山城」。

 

大名庭園の「衆楽園」。

 

重伝建の「津山城東地区」。

 

 

城下町・津山の「城東むかし町家」には、麦を使用したアート。邸内には他に2件の作品あり。

 

 

 

・・・

グリーンヒルズ津山に行く、ブラジルの芸術家の作品。

 



 

 

・・・

 

津山では、他に”津山駅前”と”城西”地区に作品展示があるが、

時間の都合(というか自分のパワー不足)で行かないまま去った。

 

行った日・2024年11月8日   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の芸術祭 晴れの国・岡山  (岡山県勝田郡奈義町・奈義エリア)

2024年11月23日 | 祭を見る

奈義・山の家を過ぎると雲海が見えた。

きれいなので、しばらく雲海を見ていた。

 

 

午前9時を待って屋内ゲートボール場に入ると!

そこは暗くて、

天井から樹林が、足元の下からも樹林が伸びてきて、不思議な空間となっている。

 

 

・・・

 

次に、午前9:30開場の「奈義町現代美術館」にはいる。

 

美術館には、おもしろい現代美術が何点も展示されていた。

 

 

 

現代美術館の名にふさわしいアートで、来館者の驚嘆の声が聞こえる。

 

 

現代アートを堪能させる奈義現代美術館の作品だった。


行った日・2024年11月8日   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の芸術祭 晴れの国・岡山  (岡山県新見市・新見エリア)

2024年11月23日 | 祭を見る

”県北”の新見は出雲や因幡や備後・東城との交通の要所として栄え、

街の中央に高梁川、その支流が落合し、いつも静かな町並みが魅力的。

 

 

 

イベントは主会場が、二ヶ所の鍾乳洞で開催中。

 

井倉洞にはいる。

 

 

受付で「ヘルメット」「懐中電灯」「リュックサック」を渡される。

鍾乳洞内は登り坂が多く、かがんだ姿勢で歩くのがしんどかった。

 

アートの内容も、なんとなく意味がわからなかった。

 

・・・

 

次に行ったのは満奇洞。

 

映画やテレビの「八墓村」ロケで知られる、満奇洞。

ここは四国・道後温泉の装飾アートで何度も見ている蜷川実花さんの作品。

 

深淵に宿る彼岸の夢

蜷川さんの作品は、氏のイメージどおりのアートが洞窟にひろがっていた。

 

見た日・2024.11.4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川イルミ (岡山県岡山市北区・西川緑道公園)

2024年11月20日 | 祭を見る

冬の岡山市のイルミネーションといえば、
駅前の「桃太郎ファンタジー」、西川の「西川イルミ」、後楽園の「幻想庭園」が人気の御三家かな?


現在、岡山駅前は路面電車の駅前延長工事中で、
どこが駅前広場が範囲がわからない、それに狭いはず。
で、
2024年に限っては「西川イルミ」がいちばんきれいなイルミだと思える。

 


今年の「西川イルミ」は、例年とほぼ同じもので,安定の美しさを感じた。

・・・

 

岡山市役所のHPを↓コピーする。

西川イルミ2024
街なかのオアシス「西川緑道公園」にポップでカラフルな”SPACE WORLD”が出現。
夜空の星々のようにきらめく水辺のイルミネーションと、
ネオンカラーの“ロケット”や“宇宙飛行士”などのデザインで、
楽しい宇宙空間のイメージを演出します。

・実施期間
 令和6年11月8日(金曜日)から令和7年1月5日(日曜日)

・実施区間
 西川緑道公園(桃太郎大通り から あくら通りまでの約550m)

・点灯時間
 午後5時から午後10時

・・・

 

 


行った日・2024年11月15日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする