しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

津山城の桜 (岡山県津山市山下・鶴山公園)

2022年04月13日 | お城と桜

登城日・2022年4月5日(夜桜)、6日(午前)

 



石垣の見事さで有名な津山城。

天守閣の再建が期待されるが、地元でその議論はないようだ。

備中櫓が再建したので区切りかな?

「日本100名城」と「さくら100選」の双方に指定されている。





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足守陣屋の桜  (岡山県岡山市北区足守)

2022年04月13日 | お城と桜

登城日・2022年3月30日

 

足守陣屋石垣と水堀

宮路山南麓に構えられた陣屋は御屋敷と呼ばれ、
南、西辺にはL字状に石垣と水堀が廻らされていた。

 

 


秀吉の正室北政所の実の兄である木下家定は、慶長6年(1601)足守に石高二万五千石を与えられた。
足守陣屋は、現在の足守小学校の北隣にあたる位置にあった。

「よみがえる日本の城5」 学研 2004年発行

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高松城の桜  (岡山県岡山市北区高松)

2022年04月12日 | お城と桜

登城日・2022年3月30日

あまりに有名な”高松城水攻め”、

この城は、戦国のむかし、本丸のほか二の丸・三の丸・池の下丸があり、ふだんは橋で結ばれて、いざという時は橋を切っておとすようになっていた。
周囲はふかい沼地、まことに要害の城だった。

 

 


この城としての長所を逆手にとったのが、秀吉の軍師黒田官兵衛孝高である。
近郷の百姓を動員し、土嚢一俵の運搬に銭100文と米一升をあたえ約2.6kmの大堤防をわずか12日で完成し、足守川を堰き止めた。
ときは梅雨、みるみるうちに増水し、城は泥酔の中に孤立した。

(岡山県の歴史散歩 山川出版社 1976年発行)


 

 

浮き世をば 今こそ渡れ武士の 名を高松の苔に残して

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田茶臼山城の桜  (岡山県備前市西片上・茶臼山公園)

2022年04月12日 | お城と桜

登城日・2022年4月5日

 

備前市の桜の名所。

茶臼山公園に「茶臼山城跡」という標識が建っている他は、城跡であることは実感できない。

 

 

展望はすばらしく、片上湾と桜の眺めがいい。

登城口は山麓の葛坂峠で、そこでは戦国時代に宇喜多氏と浦上氏の合戦があったそうだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周匝茶臼山城の桜  (岡山県赤磐市周匝・吉井城山公園)

2022年04月12日 | お城と桜

登城日・2022年4月5日

旧吉井町周匝の茶臼山城は、天空の城の趣があり、それに加え春に桜が咲くと一層見事な景観となる。

 

 

戦国時代の山城で土塁や空堀遺構が残っている。

城は江戸時代初期に廃城になったが、周匝の町には陣屋が置かれ、町は水運の要所として栄えてきた。

 

 

 

 

 

山頂には展望台を兼ねた模擬天守があり、吉井川の清流をゆったりと眺めることができる。

天守閣横の装置では、ボタンを押すと「吉井川詩情」という五木ひろしの歌声が流れる。

 

 

 

吉井川は四国の清流のように、静かな自然に囲まれ、見ているだけで心が安らぐ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道城跡の桜  (広島県尾道市・千光寺公園)

2022年04月03日 | お城と桜

登城日・2022年4月2日

 

千光寺公園の西端、

この写真のほぼ中央くらいの位置に「尾道城」があった。

 

 

岡山城や福山城の天守閣が再建されるころ、

尾道城は再建でなく新たに築城された。

 

尾道城には刀剣や鎧が展示されていたが、(たぶん)10年ほどで落城した。

そのご立入禁止が40年ほど続いたが、痛みや崩落も懸念されて、耐震で危険ということで1~2年前解体された。

 

 

 

今年その尾道城天守閣跡に展望台が完成した。

 

 

 

 

天守閣はなくなったけど、

石垣は昔(といっても江戸時代でなく昭和40年頃の)変わらず遺構を利用している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島水軍城の桜  (広島県尾道市因島中庄町)

2022年04月03日 | お城と桜

登城日・2022年4月2日

 

因島村上水軍の資料を展示した城風の記念館。

10年ほど前訪れた時、

桜の季節に再訪問したいと思った。

 

 

 

今回やっと、丘の上に建つ模擬天守と桜、菜の花を眺めることができた。

因島水軍のお城として知られる青影城は、島内の道路標識が増えていた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江城の桜  (島根県松江市殿町)

2019年04月30日 | お城と桜
登城日・2019年4月4日




満開の松江城は、さすがに美しかった。

江戸時代初期より変わらず聳え立つ姿は、見るからに重々しさを感じた。







内堀と堀に沿った武家屋敷の景観は四季を問わず魅力的だが、桜の名所としても中国四国の城跡ではナンバーワンのように思う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾関山城の桜  (広島県三次市三次町・尾関山公園)

2019年04月30日 | お城と桜
登城日・2019年4月4日




三次市の市民の憩いの公園。桜とモミジの名所。浅野2万石の城。

下を江の川が流れ、公園は小京都と呼ばれる美しい町並みで囲んでいる。

公園入口に、忠臣蔵で有名な瑤泉院・亜久里姫の石像がある。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川之江城の桜  (愛媛県四国中央市川之江町・城山公園) 

2019年04月30日 | お城と桜
登城日・2019年4月2日




川之江城は、南北朝時代より城が築かれていたが、現在あるのは模擬天主閣。

海を臨む城だけに天守閣からの眺めがすばらしい。

前に瀬戸内海、お城の下に川之江・三島の市街地、背後に四国山脈が見渡せる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする