経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

発展

2013-01-02 21:11:58 | 日記
発展だけど、やはり続けることが大切。でも、コレが難しいから、いろいろ起こるし、工夫も必要。

その工夫の方だけど、発展し続けることは可能と考えて良いかと。
ところで、マネジメントの技法だけど、基本は多くの事例から法則を見いだして、それを使うことなの。

ビックデータの活用だけど、要は上手く行く法則を探し出して、実践に繋げること。で、マネジメントの技法ではビックデータの活用方が重要ってなるの。
実は、発展の持続だけど、ビックデータからの知識をどう技法に組み込むのかが大切で、ココイラの発展の継続が、経営の発展の持続に。

移り気な状態、ココからの知識、学習は、データ科学の方法が高度に発展し続ける、そんなことが必要。

1月1日(火)のつぶやき

2013-01-02 03:16:30 | 日記

新都心なの。本屋に行って後はカフェ、とシンプルに過ごしているの。だけど、考えていることは数学史? 帰納的論理が気になって、考え中。