経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

問題解決の枠組

2014-04-13 08:10:23 | 日記
問題を解決するのって,案外,視野が狭くなって,効果が出ない,そんなことって多いかなーと.鮮やかに解いたつもりが,まったく意味がない,そんな結果に・・・.

知をもっと広く捉えないと,脱却できない,そんなことでもあるの.アカデミックって,実践の基板では強い,そんな気がしているの.

頑張りましょう.


自己組織指向

2014-04-13 05:51:09 | 日記
組織だけど,確かに人が絡んで,しかも外部環境の変化も同時にあって,何しろ厄介.要は,組織って,非線形,非定常の混沌,そんな状況に陥ってしまう特性を潜在的に持っているの.

だけど,そういった組織が進化して,常に高い実績を出すにはどうするのが良いか,ココイラを考え続けて,かつ実行し続けるのがビジネス・パーソンでしょうよ.正確には,エグゼクティブの役目,そんなこと.

社会人MBAで学ばれている方々だけど,自己組織指向の仕掛け,そんなものをエグゼクティブの立場として創成して欲しい,そんな気がしているの.自己組織化って,完全なトップダウンでもなく完全なボトムアップでもない状態で,あたかもその組織に組み込まれた強さの特性,そんなもので動かされる感覚なの.生命科学にたとえてDNAって言われているようなものだけど,機能としては自己組織化でしょ.

だけど,こういうDNAをどうやって組織に組み込むのかって,ホント,難しいでしょ.しかも,万能な組織を作るような柔軟性も必要で,自己組織指向の仕掛けって,組織そのもので学習と知識を繰り返して形成される,そんなことが基盤かなーと.

何かを与えられて,技法を使いこなして,それで最初からわかっているゴールに達成するのって,エグゼクティブではないでしょ.自分たちで考えて,全てを達成し,そして次に何かを残す,そんな発想の中から,組織にシグナルを組み込む,そんなことがエグゼクティブの役目で,こういったことを地道に行っていると自己組織指向が組織に残る,そんな結果に・・・.もちろん,仕掛けをできていないとダメだけど.

じゃ,その技法は? 

頑張りましょう.

4月12日(土)のつぶやき

2014-04-13 03:50:22 | 日記

ファイナンスの分析だけど,変動をきっちり捉えないと将来予測ってできないでしょ.それと,金利構造も複雑に変化するから,現在価値の算出も・・・.ファイナンスだけど,まずは基本を理解したら,変動のモデルとデータを使った分析の方法も理解して身につけた方が良いの.数理ファイナンスって大切.


リーダーとしての思考だけど,基本の鍛錬って必要でしょうよ.その一方で,個人として強烈な個性もないと行き詰まる,そんな気もしているの.自己の創成が基盤にはあるのでしょうけど,コツコツ,地道に,己を構築する思考と技法も,マネジメントかなーと.


イノベーションだけど,根底から知識を積み上げて思考するやり方を身につけていないと,やはり無理でしょうよ.上手く行く方って,ココイラの強さを感じる,そんなことかなーと.


継続する力,コレもイノベーションでは必要でしょうよ.考えてみたら,案外,若いときの学校での鍛錬って大切なことが凝縮されている,そんなことでもあるでしょ.社会人になってもダメなのはやはり・・・.基本を常に大切に・・・でしょうよ.