経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

方針管理の大切さ

2014-04-17 07:14:13 | 日記
何かを教える,そんなお仕事だけど,方針管理って大切でしょうよ.だけど,最近だと,創造に繋がらないと,上手く伝わらない,そんな印象があるの.その上,プロトコールをしっかり示しながら,どういう思考を身につけると創造に繋がるのか,そんなビジョンの明確化を方針管理で考慮していないと,混乱する,そんなことかなー.

自分たちで何かを見いだす,ほんのちょっとココイラがわかってくると,急激に伸びる気が・・・.

頑張りましょう.

4月16日(水)のつぶやき

2014-04-17 03:52:43 | 日記

高専の授業を持たせて戴いているのだけど,正直,刺激になって凄くお勉強になるの.まずは出欠の確認から始めて・・・最後は起立礼の号令で終わる,そんな雰囲気.試験は中間と期末の2回,そしてレポート,小テストを行って・・・.少人数での専門職業人の育成って,実は教養も大切で,ココでは工夫も


数値計算のプログラミングだけど,結局,コレが自分の職人技?という気持ちになれる,そんなものかなー.手を動かす前の,頭の中でいろいろ考えている時が好きかなー.どの手を使って,数式を計算させるのか,アイデアが出てしまえば簡単なんだけど.このためのモデルと推定方法考えるのも好きだけど.


何故か,急に高校の数学を考えている,そんな状況.問題見ながら,頭の中で使う公式を導き出す,そんな昔ながら?のお勉強.で,中学の幾何の問題も見ていたのだけど,どうも上手く頭が働かない感じなの.今の思考のロジックは,若い頃に塾で教えていたときのものとは違うような気がして.鈍くなった?


数学だけど,たぶん,数学そのものよりも何かを解く手段として使う,そんな
ことが好きみたい.で,その何かって数学じゃない問題で,物理や材料の強度,流体,熱・・・,それに,経済,金融,そしてマネジメントなど.実は,問題そのものも好きじゃないみたいで,ただ,解くための枠組みが好き?


問題解決のためのロジカルシンキングだけど,結局,ココイラで好きなのは解くための枠組みとそのツールを組み立てること,というのが自分みたい.知識の発散,集約,そして構成といったシステムズ・アプローチを分かり易く組み立てるのが好きだし,ココにゲーム理論も取り込んで・・・.


方法論の組み立てができても,問題って解決できないの.問題の中に隠れている解決の糸口を押さえるのが必要で,これって方法論以前のことで,掴みができないと方法論が使えないし,使ってもハチャメチャに.対象となっている問題を抽象的に捉えて・・・.どんな問題でもこの抽象化は好きみたい.


とりあえず経営にいるのって,居心地が良いからなんだけど,掘り下げると,問題解決の方法論をシステムズ・データで構成できる自信がある,ということかと.でも,品質・信頼性・リスク・安全性に関しては,問題そのものに興味があって,ココイラは自分の流儀で深く追求なんだけど.枠組みが基盤だけど


品質・信頼性・リスク・安全性だけど,これ自体が解くアプローチの枠組みで,諸々の対象に統一的な方法論を与える? 結局,いつもそうだけど,自分ってわかるようでわからないし・・・.社会,組織,人といったものと係わって,それで自分が見いだされるし,変化もするし.コレも生きる上での方法論?


マネジメントだけど,思考の枠組みがもっと広がって,同時に奥深い思慮による方法論で扱う,そんなことになって行くでしょうよ.要は,マネジメントって知識科学そのものでもあるし,さらにデータ科学と融合して進化して・・・.経営数学,経営統計学だけど,ココイラって基盤でもあって・・・.