経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

50歳代の悪癖

2018-09-16 08:10:06 | 雑感
アイデアも出ず、お勉強も進まず、外からもお声がかからずだと、結局、ぐちゃぐちゃ、むにゃむにゃ言って下を困らせる、という構図がなんとなくわかってきた、そんなこと。

若い頃は、この構図がわからなかったのだけど、確かに当時の上の方々を思い出すと・・・。あくまでも、下の立場で言えば、関わらない、というのが最善。

案外、上の立場で考えても同じで、悪癖が出ないように群れとも関わらない、というのが良いみたい。とりあえず、お勉強を大切に・・・。

頑張りましょう。


金融システムズのデザイン技法

2018-09-16 08:02:33 | 雑感
信頼性の技法だけど、やはり金融に繋げて考えたい、という気がしているの。リスクの計量分析で捉えると、もちろん技法としての繋がりは見えてくるのだけど、デザインとなると別の概念が必要で・・・。

信頼性をベースにすると、ちょこっと構築できそうで・・・。考え見たら、金融商品のデザインって、きっちり哲学と理論を創る必要があるでしょうよ。そもそも、金融工学の本質って信頼性デザイン、そんな気もしていて・・・。確率微分方程式を弄る、そんなことだけじゃないでしょうよ。

頑張りましょう。


金融リスクの確率モデリングと計量分析、さらに・・・

2018-09-16 07:40:32 | 雑感
金融経済学をきっちり理解したい、ということはずっと思っていて、それでコツコツと積み重ねのお勉強をしている、そんな具合。ただただ興味がる、そんなこと。

たぶん、経済学に魅せられるのって、個人的には物理学と同じで、目の前の複雑な現象を知りたいから、ということと、理論の美しさ、そんなことも感じて・・・。特に、確率モデリングだけでなく、そこに成り立つ推測の数学が不思議に思える、そんなこと。

ともかく、やっていたらお仕事に繋がった、ということで、気づいたらMBAで授業を担当して・・・。とりあえず、授業ではリスク計量の仕掛けをしっかり理解して戴く、ということ。授業の方は、きっちり目的や内容の体系を固めて・・・。

だけど、ココイラの技法だけど、他の分野のリスク解析とも絡んでくる、そんなことでもあるの。

頑張りましょう。