1980年代から90年代の経済状況だけど、ちょこっと気になっている、そんなこと。証券投資の授業準備をしているのだけど、バブルとその後に関して頭を整理している、要はそんなことでもあるの。
もちろん、この後も気になっていて、2000年代に入ってサブプライムの問題が起こるまでの状況、さらにサブプライム問題による金融危機そのものと、その後のことも。
経済史の俯瞰なので、試論ということも意識しながら、大まかな特徴を証券投資で捉える、そんなことって経営での状況変化を学ぶ上で参考になるかと。
その時々の状況を読む、そんなことって、簡単そうに思えて、実際は難しいでしょ。だけど、ココイラを鍛えると予測の術にもなるので・・・。
2018年以降の経済、やはり気になるし、グローバル・ビジネスでの激動も考えれるし・・・。
頑張りましょう。
もちろん、この後も気になっていて、2000年代に入ってサブプライムの問題が起こるまでの状況、さらにサブプライム問題による金融危機そのものと、その後のことも。
経済史の俯瞰なので、試論ということも意識しながら、大まかな特徴を証券投資で捉える、そんなことって経営での状況変化を学ぶ上で参考になるかと。
その時々の状況を読む、そんなことって、簡単そうに思えて、実際は難しいでしょ。だけど、ココイラを鍛えると予測の術にもなるので・・・。
2018年以降の経済、やはり気になるし、グローバル・ビジネスでの激動も考えれるし・・・。
頑張りましょう。