経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

概念の対立から抜け出して伸び行く人々

2018-09-09 10:57:40 | 雑感
概念の対立だけど、正直、何も生まれなしでしょうよ。早々と抜け出して伸びる、そんな手口が大切かと。要は、関わらなければ良いだけだし、自分で立ち上げれば済む話だし・・・。

アントレプレナーってこういうことでもあるのかなーと。まあ、対立というより邪魔や嫌がらせ、そんな程度のこともあるでしょうけど、基本は早々と脱却、そんなことかと。

いつの時代も価値創造を実現されている方々って少なくなくて・・・。その一方、いつの時代も叩き潰さないと気が済まない、そんな方々も・・・。

頑張りましょう。

デザイン思考とその技法

2018-09-09 09:29:17 | 雑感
Systems Engineering と Business の同化だけど、とても大切な概念なの。それに、一部では、既にココイラの研究・教育も行われている、そんなことでもあるの。要は、デザイン思考とその技法、そんなこと。

要素還元だけで考えていると、ココイラのことってわからないし、思考そのものも細分化から脱却できない、ということかと。

そう言えば、ファイナンスもデザイン思考で捉える、そんなことって重要なの。

頑張りましょう。


兵庫のものづくり産業

2018-09-09 05:09:00 | 雑感
多岐に亘っている、そんな状態でしょうよ。兵庫のものづくり産業のことなの。

個人的に興味があるのって、実はホント色々なんだけど、ちょこっと気になっているのがソフトウェアの分野なの。要は、より成長させるにはどうしたら良いのか、そんなことを考えている、という具合。他の分野とも絡む、そんなことが重要で、積極的に相乗の関係を築く、という志向がとても大切なの。で、まあ、こういったことを踏まえてアレコレと考究を深めたい、そんなこと。

基本はデザイとプロセス、そんなことで、ココイラと他の分野との融合をどうするのか、ということの技法が気になって・・・。

だけど、地域がどう絡むか、ということも考えたくて・・・。

頑張りましょう。






9月8日(土)のつぶやき

2018-09-09 04:50:51 | 雑感