経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

企業評価に関する能力養成の大切さ

2018-09-07 06:49:13 | 雑感
経済および政策、さらに国際関係の分析だけど、企業評価に繋げる、という捉え方って重要でしょうよ。

ただ、中小企業の評価をどう行うのか? ココイラが気になっているの。特に、地域の分析との絡み、要はそんなことが気になって・・・。

頑張りましょう。




9月6日(木)のつぶやき

2018-09-07 04:57:17 | 雑感

信頼性工学と機械学習

2018-09-07 00:30:28 | 雑感
日本信頼性学会の関西支部だけど、ここで講演を行う、そんな予定。来週のことなんだけど・・・。

3時間ほど、モニタリングデータの機械学習についてなの。だけど、Rを使った入門、そんな内容に。

品質・信頼性・安全性に関する考究だけど、自分のペースでコツコツと・・・。とても大切な分野で、自分なりの役目を淡々と進めて・・・。

https://www.reaj.jp/modules/eguide/event.php?eid=97







統計学の理解

2018-09-07 00:07:14 | 雑感
大学院からメールで質問があり、そのコメントを書いて送ったり、という状態。統計学の試験が来週なので・・・。

統計学の基本と応用を理解する、そんなことって確かに容易じゃない、ということでもあるの。だけど、身につけるのって必要でしょうよ。

だけど、今、あちこちで関心が持たれているのって極めて高度で・・・。それと、統計学を使ってのマネジメントとなると、きっちり技法として理解を深める必要もあって・・・。

丁寧に段階を踏んでコツコツと理解を積み上げて・・・。

頑張りましょう。