経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

文学を考える、ということの意味を考察することの大切さ

2019-01-14 18:29:42 | 雑感
文学だけど、この意味を考えるのって突然やってくる、そんな感じかと。若い頃にその一撃に遭うと、その後は深みを味わいながら、どこか拒絶の気持ちも生じて、だけど、また突然考えて、というようなことを繰り返す、というのが個人的な状態。

たぶん、自分の生き方の価値と意味を探る、そんなことが文学を考えることに繋がりながらも、結局、そこからの示唆には満足できないで、そのまま不完全な状態が続いて・・・。

そう言えば、昭和という時代を文学を使ってどう考えるのか、というアタリが気になっている、そんなこと。自分の生きてきた時代の一部だけど、自分が何を背負っているのか、ということを少しばかりココイラで考えてみるのも良いかと。


頑張りましょう。








持続の大切さ

2019-01-14 12:01:08 | 雑感
ビジネス・モデルの理論と実践だけど、きっちり企画と計画を創生する、そんなことって必須。それと、実践では、何しろ続ける、そんなことも。

要は、こういったことをデザインとオペレーションで捉えると、カタチになるまでしっかり続けて、最後までやり遂げる、そんなことがまずは大切、ということかと。

そう言えば、動画サイトでのビジネスだけど、アクセス数が膨大で、かつ企画と動画づくりが長続き、という状態って、非凡でないとできないし、様々な工夫がある、ということでしょうよ。アクセス数が増えず、アップも続かない、というレベルと比べると、容易でない、そんなことが推察できて・・・。

他のことも同じで・・・。

頑張りましょう。


ローカルとグローバル

2019-01-14 11:46:15 | 雑感
昨日だけど、三田でお仕事、ということだったの。社会人向けの大学院での地域イノベーションとビジネスに関するフィールド・スタディ、そんなこと。

それと、4月から学部の再編もあって、グローバルの方もさらに充実させる、というカリキュラムに。

個人的には、教育のお役目に関しては、経営科学をベースにローカルとグローバルでの取組みが増えていく、ということになるかと。

そう言えば、品質・信頼性・安全性の研究絡みだけど、こちらも色々と・・・。要は、広がりと深さをしっかり・・・。もちろん、先端の応用数理も含んでのこと。

とりあえず、俯瞰して自分を取巻いている状況と世の中の変化を鑑みると、この先の姿が浮き彫りにされるようにも思えて・・・。

頑張りましょう。



意思決定科学とデータ思考の基盤

2019-01-14 11:11:29 | 雑感
モデリングだけど、すごく重要なの。このやり方って意思決定およびデータのサイエンスでは基盤で、ココイラをきっちり使う、そんなことがマネジメントでは必要、ということ。

そう言えば、娘が知財の本を読んでいたのだけど、このアタリだけでもマネジメントって必須で、開発における技法の構成では基盤まで掘り下げて考究する、そんなことが必要で・・・。

知識創造を強める、という方向とそのための経営技法づくりだけど、持続して取組むことが何しろ重要。

頑張りましょう。