経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

価値評価とファイナンス

2019-03-29 05:19:35 | 雑感
数理ファイナンスだけど、資産価格を基盤とした価値評価であり、もちろんリスク評価と表裏、そんな構図でしょうよ。

そう言えば、不動産絡みについてはリアル・オプションを基盤にお勉強してきたけど、もっと実践との絡みを強化したい、という気がしてきたの。

頑張りましょう。

イノベーションと知識創造を基盤とした実践経営、およびその理論構成

2019-03-29 04:42:32 | 雑感
組織の活動が行き詰って、結局、破綻に至る、そんな経緯だけど、やはり避ける、そんなことって大切でしょうよ。

この場合、経済活動の中で価値をつくり出す、そんなことが原理でもあって、そのために何をすべきか、という捉え方をベースにするのが良い、ということでもあるかと。

で、まあ、そんなことから、イノベーションと知識創造を基盤とした実践経営、およびその理論構成、というアタリの考究が意味を持つ、という構図になるの。

そう言えば、世のでどう生きるのかだけど、個人の各々では様々でしょうよ。企業のような経済活動に組み込まれていることを前提にした組織とは確かに違う、という見方を強めることもできし、そうではなく積極的に組み込んで考えることもでるし、もっと別にして・・・。

とりあえず・・・。

頑張りましょう。