経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

グローバル化への対応

2013-12-22 07:24:23 | 日記
アジアの経済成長だけど,この先も展開が続くでしょうよ.それと同時に,北米などもこの成長に積極的に関わり続けて・・・.要は,まだまだアジアの中でグローバル化の展開が躍進し続ける,そんなこと.

で,コミュニケーション能力だけど,やはり重要.英語の力だけど,常に鍛えておく必要があるでしょうよ.地道にコツコツ続けないと,ある時から飛躍的に伸びない,ということかなー.何事も同じだけど,伸びるって,伸びない苦しみを味わないとやってこないの.

がんばりましょう.

12月21日(土)のつぶやき

2013-12-22 05:32:25 | 日記

品質の技法

2013-12-21 08:00:57 | 日記
高度な加工技術,それに組立ての技術だけど,やはり大切.地道に付加価値の追及をしながらも,マーケットについての変化の予測と,マーケットそのものを創成ができる,そんな技量を持ったものづくりの企業さんって強いでしょうよ.

で,特に,経営の方針,プロセス管理などを含めた生産技術の展開だけど,品質マネジメントが重要.この分野で腕力の強いプロをもっと養成するのって必要かなーと.

品質だけど,この分野の求人って必ずあるでしょ.どこの企業さんも必要としている人材なんだけど,どうも,その養成となると・・・.もちろん,ライフサイクルをきっちりマネジメントできる,こういったことも品質には含まれているの.

品質マネジメントの技法,もっと体系を整理して,きっちり専門を伝えて行きたい,そんなことが個人的な役目かなーとも.


がんばりましょう.

経営の大切さ

2013-12-20 06:45:22 | 日記
技術だけど,やはり経営と一体で考えないと,どうしても行き詰る,という関係になっているでしょ.良い技術を持っている企業さんは多いけど,活かすやり方を見失ってしまうと,結局,頓挫して・・・.

例えば,マネジメントをきっちり踏まえた生産技術,ココイラでも技術だけでは上手く行かず,マネジメントの展開が必要.さらに,コスト,ファイナンス・・・と諸々の経営手腕と絡んで,それでものづくりって成り立つの.

部分と全体がわかって,それできっちり動ける人材を育てる,そんなことが重要でしょうよ.

がんばりましょう.

12月19日(木)のつぶやき

2013-12-20 05:09:27 | 日記

今日は,航空機関連の2か所の工場に行ってきたの.この分野での品質保証システムに興味があるのだけど,もっと実践を知りたい,そんな気分に.それと,システムズ・データの技法だけど,この分野で活用できることはいろいろある,そんなことでもあるし.



問題解決の実践能力

2013-12-19 00:24:31 | 日記
企業の方々向けのセミナーだけど,いろいろ関わっているの.で,そんなことから企業の実際の問題を解くお手伝いのしている,そんな状況.

問題解決の実践だけど,積極的に加担する,そんなことが重要.そして,きっちり解決する姿勢が大切.

だけど,実践って,やはり,基本が大切.

がんばりましょう.

Fランク?

2013-12-18 07:47:08 | 日記
そう言えば,昔,企業に入って,ある書類に卒業した大学を記入する欄があったの.コード表に記載してあるいろいろな大学の中に,自分の母校がなくて・・・ということに.その企業だけど,確かに入社する方々の出身大学は一流揃いで,いわゆるエリートと言われていた会社.まあ,確かに,Fランクとか勝手に言われそうな大学だと,まずはそういう一覧表にもないのかなーと.

その後,結局,会社を辞めて,国の研究機関につくられた大学院を出て,それで今のお仕事に・・・.それに,海外の2つの大学にも行って,在外研究の経験もさせて戴いたし・・・.

だけど,よく色々な方々からは卒業した大学を間違えられることが多いかなー.逆に,その母校の卒業生であることを信じてもらえなくて・・・.

コツコツ,自分で何かを構築すりゃー,それで良いのかなーと,思ってはいるけど.でも,まあ,その大学に入学したのが30年も前だけど,母校の先生には永ーくご指導戴いたし・・・,今でも好きだし.どうも,個人的には,Fランク?という実感がないの.

まずは,自分で評価するのって大切かなー.かつ,その信憑性も自分のキャリアで説明する,そんなこと.このアタリは,まあ,力を抜いて・・・.

がんばりましょう.

12月17日(火)のつぶやき

2013-12-18 05:15:39 | 日記

今日の授業だけど,正規分布をしっかり理解してもらう,そんな内容.それと,推定と検定の概念の理解.あまり欲張ると混乱するので,ゆっくり,丁寧に.共通教育としての統計学なので,さらに細かいことは専門科目の統計データ解析,時系列データ解析等で扱う,そんなことに.やはり積み重ねって重要.


統計分析の手法だけど,基本から応用まで,しっかり授業を取って身につけるのって大切でしょうよ.単位数で言えば10以上だけど,仕事で必ず役立つようになるはず.