mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

こんな事って・・・!

2014-07-01 10:12:17 | 学校

今日の1,2時間目は閲読課の小テストの予定でした


所が・・学校の行事があるので1時間だけ試験をするというのです

1時間目だけでは時間が足りないので・・第1問目の听写(漢字の書き取り)問題は無くなり

2問目以降の点数X1.7を今回の試験の点数にすると言われます


その為に沢山の時間を使って準備してきたのです

漢字の書き取りは私たち日本人にとっては点数稼ぎの問題です


その上、30分以上も遅刻してきた同学の為に2時間目も老師が一人残って監督をしています

それなら、私たちも参加せずに2時間目も試験ができたのではと、何だか釈然としません


私は旧式の携帯を使っていますので、微信を受け取ることができませんので

連絡を受けておらず・・全く何が何だかわからない状態なのです

微信を受け取った同学たちも「文化活動」があるらしいとだけしか知りません

 

集合場所に行って初めて、学部の文化担当のQ老師に伺って初めて

学外のホテルで「茶芸」の活動をすると言う事が分かりました


参加は自由らしいので、私は欠席することにしました(緑茶は飲まないので)

 

いつも活動がある度に感じることですが

突然に活動の連絡があり、参加者が少ないと突然中止になったり・・・

しかも、テストを途中で中止にしておいて・・・参加は自由です

 

こんな事って・・・有っていいことなのでしょうか?

老師同士の力関係で決定したことでしょうが

学生の事は何も考えて貰っていないような気がします

 

これが中国式決定の縮図です

上が決定したことはどんな理由があろうと、抗えないのでしょう

 

私たちはどんなことも自由に言えて、自由に行動できる国に生まれ育っているので

いつも戸惑いを覚えます


これって私が慣れて行かなければいけない事なのでしょうね


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
考えられませんねー (ららおとめ)
2014-07-01 15:53:02
普通、考えられませんよね。

何年も、中国で生活されておられても、慣れないことは、多々あるのでしょうね。

テストと中止してまで、、何があるのかな?って、思いました。「茶芸」、、、、、だったのですね。

微信は、メールのことでしょうか。
返信する
ららおとめ様 (モコポリ)
2014-07-01 17:52:11
やはり、日本のきちんとした手順に慣れているので
私にはいい加減にお思えてしまうのです
やはり、発想の基盤が違うとどうにもなりませんね

私は新式の携帯を持っていないので、よく分からないのですが
普通のメールではないようです
QQとか微博、Line等と同じような通信工具だと学びました
微信を使うには登録が必要なようです
私は“科技盲”ですのでさっぱり分かりません
携帯を振ってメール送るシステムを見てびっくりしました

返信する
は・は・は・・・ (Moca)
2014-07-02 12:39:24
お国柄いろいろ理解不能なポイントがあるにしても
学校の中でそういう状況とは
笑うしかないですね
日本も夏休み前の期末試験時期です
夏休みは帰国されるのでしょうか?
待ちどうしいでしょうね
返信する
Moca様 (モコポリ)
2014-07-02 15:18:17
中国の大概のいい加減さは慣れてきましたが
試験は一生懸命に準備をしてきましたのでね・・・

ハイ、15日に試験が終わりますので
17日(木曜日)の船に乗り、土曜日には日本です
実は敦煌に旅してから帰えりたかったのですが
資金が底をついてしまいまして・・延期しました

娘たちは早く帰ってきて欲しいようですが
日本に帰ると・・たちまち一老人と化してしまい
毎日ダラダラと過ごしてしまいます
すぐに中国に戻りたくなるのですよ(笑)
返信する

コメントを投稿