もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

「SPEC~零」感想

2013-10-25 12:41:39 | ドラマ
スペシャルドラマ「SPEC~零~」


「SPEC」は連ドラの頃から大好きで、映画「SPEC~天」もスペシャルドラマ「SPEC~翔」も全部見てます。
もっというと、うちには連ドラのDVD-BOXもあるという。。。

だから、今後の映画も楽しみだし、連ドラの前を描いた「SPEC~零~」もすごく楽しみにしてました。


が、、、なぜにこの日この時間?
「リーガルハイ」とぶつけなくても。。。
「SPEC」好きの我が家は、両方ともW録はしましたが、リアルタイムでは「SPEC」見ました。
(で、「SPEC」終了後すぐに「リーガルハイ」見ましたけど)


要するに、このSPドラマは
当麻が左手を失うことになった事件や、ニノマエとの因縁の始まりなど、事件の発端となった出来事を描いた”エピソード・ゼロ”ということ。
今まででわからなかった謎の部分が明らかになったとこもあるけど、謎のままのものもあり、、、さらに、新たな謎も。
まあ、もうすぐ公開の映画につながるということですね・・・


あらすじとかは、特には・・・ですが、
気になったとこなどを箇条書きに。

・結局のところ、連ドラのラスボスであった地居(記憶を書き換えるSPEC)が連ドラ前も暗躍してて、
彼の筋書き通りに、ここまでは流れている

・ニノマエ(時を止めるSPEC)も地居によって記憶を書き換えられている
 →飛行機に爆弾を仕掛けたのが、当麻だと思わされてる。

・だから、ニノマエと当麻の因縁対決が生まれてる
 →親の仇と、当麻と野々村の乗ったタクシーを細工して事故らせようとしたり。

・当麻の左手のケガ・・・左手を失う・・・その事件についてが明らかになる
 →ニノマエとの戦いだったのね。自らおびきよせたという。。。

・当麻の両親・陽太(ニノマエ)が飛行機事故で殺された様子がしっかり描かれる。
両親は、「ファティマ第三の予言研究学会」から誘いを断ったためにスペックホルダーたちに殺されたらしい
この「ファティマ第三の予言研究学会」は「SPEC~天」でも出てきてるんだけど、、、これと当麻の両親たちの関係はよくわからないし、
当麻の両親がなぜそこまでして殺されたかはよくわからなかった。何かの証拠をつかんだらしいと言ってたような。。。

・瀬文を未詳に呼んだのは、当麻のリクエストであるということがわかった。
 →志村の誤射事件を受けてのリクエスト

・志村がなぜ瀬文を撃つのか・・・その謎はわからなかった。誰かに操られていたんだろうけど

・次の映画「SPEC~結」につながる白い服の男(向井理)と女(大島優子)が現れる。。。
 →地居もこいつらに操られてるのか・・・究極のラスボス?
  この世を操っているようなことを言ってたけど

・そしてあの白い服の子供は?映画「SPEC~天」の青池(栗山千明)の子供?


それ以外にも細かいとこで気になったとこ


・当麻は死んだスペックホルダーを地中から呼び戻すSPECを持ってるけど、それは未詳に配属される前から持ってる

・地居の記憶を書き換えるSPECは万能ではなかった??
 当麻は地居に記憶を書き換えられても、潜在的に残ってる記憶から、もともとのことを思い出すことができた。
 ナンシーのことも思い出したし、当麻が特別なのか?

・ニノマエのSPECでは、時は止められるが熱は止められない

・当麻のFBI時代の親友のナンシーがカギ。電気を操るSPECの持ち主で、タクシー事故を止めてくれたが、地居とニノマエによって殺されてしまう
 が、転んでもタダではおきないナンシー。ニノマエと会せるようにトラップをしこんでいた

・生きてる人間の心臓を直接手を突っ込んで殺すという、猟奇的SPECを持つのは、川島海荷ちゃん演じる車いすの少女。スケバン刑事のかっこしてる
 母親は南野陽子ってのが好き。

・志村の妹の美鈴ちゃんは、このころは瀬文のことが好きだったんだね

あとは~
・未詳ってまさか地下21.5階だったとは、あのエレベータって22階から上がるものだったのね。。。

・タクシーがチェッカーズタクシーで、運転手が武内亨だった。。。老けちゃって誰だかわかんなかった。

・ナンシーだから「夏色のナンシー」ね

・ニノマエの母は、今回の事件で殺された秘密結社「カーネルギルド」の幹部の妻だったんだ。記憶は書き換えられてるけど

・殺されたディアブロ(大杉漣)の「心臓なくても、ちょっとは喋れる」にはちょい笑った



それと、私は「ケイゾク」は見てなかったんだけど、リンクしてた。
「真山が殉職」というセリフと柴田が公安の部長という。
次の映画では、柴田は出るのかな~


連ドラ前の話だから、連ドラで出てきたSPECホルダーは出てきてないけど、映画には登場するんだろうね。
たとえば津田とか冷泉とかサトリとか。。。


それにしても、、、、ますます映画が早く見たくなったのと、、、
DVD-BOXも見直さなくてはって思ったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドクターX」第2話感想

2013-10-25 09:02:20 | 2013年直人出演ドラマ
展開はやっ!!

内科の馬淵統括部長が連れてきた未知子だけど、あっという間に、もう2話で(笑い)
クビ宣告で、正式に外科に雇われることになっちゃったよ。

今回のシリーズは、前回の外科VS未知子だけでなくて
内科VS外科が主流になるようだから、さっそくってわけですね。

もう少し、馬淵がいいように未知子を利用するかと思ってたからね。びっくりだ。
確かにね、あのオレンジのマフラー・・・
自分のツバメちゃんの近藤まで、未知子に取り込まれたと思ったら(誤解ではあるけど)
未知子に対して、いろいろ思うことはあるよね。

でも、その近藤は、外科の様子を逐一、馬淵に報告してるし、、、どうなんでしょ。
この対立をうまく利用してのしあがろうとする策士か。

直人のあの黒い笑みがいいんだよね(笑い)
でも、未知子に対しては尊敬の念をいだいているのは間違いないでしょ。特に手術の腕。


今回の話は、蛭間自ら執刀した、自分のタニマチである二宮のがんの再発。
手術で取りきれなかったがんが再発してしまって・・・
それを隠そうとする外科。さらに蛭間のミスを自分のミスとかばう部下たち。。。
うーん、嫌だわ。大学病院の医局って・・・

結局、未知子が大胆な手術方法で、二宮を救い、それを自分たちの手柄にする蛭間たち。
秘密を洩らさないことにまで、しっかり代金を請求するアキラさんのしたたかさも好きだけどね。

手術のときの麻酔科医に城之内先生がいると、なんか安心するよね。
で、紹介所での城之内先生も見れて、うれしかったけど。シングルマザーは大変だ。

来週は、公式HPのストーリーを見ると
近藤先生が大胆な行動に出るみたいですね。
で、教授たちの奥様会ってやっぱりあるのかしらね。白い巨塔のときもあったような気がするし、
舞台は違うけど半沢直樹でもあったし。。。
奥様外交ってのも重要なんだろうか。
(結婚当初、私、社宅住まいでしたけど、そんなことなかったですけどね~)
で、入院患者で出てくるのは、山本未来さん。桔平さんの奥様で、直人とも何度も共演してますよね
ナースのお仕事でも元カノで出てたしね。

ますます、楽しみだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする