もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

少し前ですが、 ヨーロッパ企画「京都妖気保安協会」 見ました

2020-10-20 01:32:21 | お芝居

ヨーロッパ企画「京都妖気保安協会」

ちょっと前のことになりますが、配信の舞台?っていうのかな?を見ました。
全部で4本あって、
最初の3本は、Youtubeで無料配信。最後の1本だけは、有料配信

最初の3本は、何と言うかドラマっぽい感じ?最後のは劇場を借りての生配信舞台という感じでした。

無料配信は
ケース1「嵐電トランスファー」 
これは、嵐山電車の中での話で。異世界というか、パラレルワールドの話?
異世界からの来訪者も、妖気ってことなんですね。
嵐電からの生配信っていうのがすごいですよね。
一般のお客さん、いたように思わなかったけど、実際どうだったんだろう。
運転手さん、おかしかっただろうな。

永野さんと早織さんのご夫婦がなかなかよかった。。。


ケース2「西陣ピクセルシャドー」
これは銭湯からの配信。
ケース1の続き、妖怪探しの若者と、京都妖気保安協会の面々が
今度は銭湯で顔を合わせてしまうのだ。

ピクセルシャドーってそういうことね。
銭湯の壁の絵。。。モザイクなんだけど、その湖のところに
動く怪獣がいると。これが小さい怪獣なのだ。
動いたといっても、よく見ないといけないって(笑い)

この怪獣が妖怪なのかい???
ただ、2画面配信してたのがすごい!女湯と男湯、みんなで動くわけ行かんもんね。

 

ケース3「貴船スターシップ」
これは、貴船にある川床「ふじや」から。
一般のお客さんもいるみたい。本当の従業員さんもいるところでの
お店を使った配信って、難易度高しですよね。

ケース1のご夫婦は特別御膳をいただく中。。。
ある部屋に来た常連さんたちが~
なんと宇宙人(汗)で、宇宙船が盗まれたって?

そして、最高に笑ったのが中川さんの天狗。まあ、ぴったり。。。
貴船の天狗たちに命令して、宇宙船を取り戻すなんてすごいじゃん。


そして、最後の有料生配信
ケース4「鴨川ミッドサマードリーム」
舞台は劇場。ようやく劇場だ!
ただ劇場とはいっても、舞台だけでなく、劇場の外も中も、舞台も舞台裏もあちこちと・・・
出演者は、保安協会の面々と、歴史研究の大学生、そしてケース1のご夫婦も
そして「ヨーロッパ企画」のメンバー、さらには安倍晴明やケース3の天狗も。。。

ん?「ヨーロッパ企画」メンバーということで、、、、
そう、パラレルワールドなんですよ。
当然のごとく、劇団員さんたちは一人二役状態。

ワチャワチャバタバタが面白かった。。
これ、カメラの動線とかも含めて、すごい緻密に稽古もしたし、決め事もたくさん
だったんだろうな~すごい。


突然に今の世界から消えて、ヨーロッパ企画が公演を劇場でしている(「真夏の夜の夢」)ところに行ってしまったり、
逆に公演の場から、今の世界に来てしまったり。。。

劇団員一人二役だから、公演中のメンバーと、今ここで配信しているメンバーとが対峙するという
途中でわからなくなるぞ・・・(笑い)
メンバーの着替え大変だよね。

セリで一緒に落ちて行ったり、舞台裏を駆け回ったり、そういうところも見れて面白かった(ミーハーなんで)

半分あっけにとられながら、楽しんでみていて、あっという間に終わってしまった感もあったけど、
ケース2でも出てきた万年堂さんが、保安協会の理事になって、、、このあとどうなるんだろうね~


いや~それにしても面白かった。
オンライン生配信を逆手に取った企画。劇場にお客さんを入れての公演ができないなら、
劇場を使った公演をすればいいじゃないかという。発想がさすがでした。
実際に「真夏の夜の夢」を見ていたのは、満員の妖怪?幽霊?

実にヨーロッパ企画らしい内容で、こんな面白アイディア満載のお芝居をありがとうでした。
一番感動したのは、やっぱり一人二役だよなあ。。。
ホントにすごいわ。組み合わせとかいろいろ大変だよなあ。

話しのスジ的に一番好きなのは、ケース3なんですけどね。私。
まさかの天狗中川さん・・・笑わせていただきました。

そうそう、酒井さんはどっちの世界でも機械の酒井さんなんだね~

早く、ヨーロッパ企画の本公演が見たくなったな~コロナはまだまだですが、
だんだん劇場ももとに戻りつつあるし、来年はぜひ本多劇場で見たいです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VS浦和戦 疲労度高し。後半... | トップ | ヴィレッヂプロデュース 「カ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お芝居」カテゴリの最新記事