ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

ももいろクローバーZ・よみうりランドイースト「極楽門からこんにちは」

2011年08月20日 | アイドル
暑いどころかちょっと肌寒ささえ感じる気候。
会場周辺には推しメンTシャツをまとったファンが三々五々集まり、ものすごくカラフル。
ヲタっぽくないフツーの女性ファンの数がとても多い。カップル、男女混合のグループも多い。
若いファンが多いが、大人のファンも多いためある程度抑制が効いており、
ピンチケ禍がないとても居心地のいい空間。

開演の17時が近づくにつれ、空模様が少しずつ怪しくなってきてはいたが、
とりあえず雨は降らずに開演。
おなじみのオーバーチュアの歌詞が、ステージ上の巨大モニターに表示されたのがありがたかった。

最初にステージに現れたのはももクロZではなく、パンダモチーフの怪人と、
ザ・コンビクトふうマスクの戦闘員による「ものクロ帝国」(JACが母体のJAEが担当)。
世界を白黒に染めるのが目的という集団。
仕込みの生贄客に墨汁をかけたり、客席に向かって放水したりして観客を恐怖に陥れる。

お客よあわやというところで極楽門が開き、現れたのがフル装備のももいろクローバーZ(後光状態)。
なぜか用意されている高所作業車に乗り込み、いったん城の天守閣くらいの高さまで上がり、
下がり、ようやっと客席内の道を進んでステージへ。
一通り殺陣をこなして ものクロ帝国を改心させ、いよいよ本編へ。
すでにこの時点で25分くらい経過(笑)。
この流れで、ももクロメンバーがファンを指したフレーズの一つ、「社会から逸脱した大人」
というのは、割と的確だと思った(笑)。アウトローではないが若干アウトサイダーな感じ。

曲順
Z伝説~終わりなき革命~/CONTRADICTION/D'の純情/ピンキージョーンズ/
天手力男/ミライボウル/ワニとシャンプー/キミとセカイ/気分はSUPER GIRL/
ももクロのニッポン万歳!/Believe/キミノアト/全力少女/Chai Maxx/行くぜっ!怪盗少女/
ココ☆ナツ/スターダストセレナーデ/オレンジノート
(アンコール)
走れ!/コノウタ/ツヨクツヨク


今回のステージから、しおりんが髪の毛をばっさりショートカットに。
冒頭のアクション劇で時間を使ったこともあってか、MCや、ももクロ周辺世界を理解していないと
わからないネタを交えた要素は終始控えめ。アクション劇の戦闘員はその後の曲に、
ザ・コンビクトなダンサーとして参加。
急激に増えたファンが、今回初めて彼女たちのライブを見ても疎外感をおぼえない構成だったと思う。
メンバーの誰かがやたら目立つ感じではなく、最大公約数的にネタをちりばめた印象。
「スターダストセレナーデ」のときに客席にふりまかれたシャボン玉が幻想的だった。
イーストの座席は満員、芝生席にも日本青年館のキャパくらいが入っていた
(メンバーのMCより)模様。
5人のうち誰か1曲、だといい塩梅なのだが、全員やっちゃうとダレるソロコーナーが、
今回ばっさり切られていたのは、ステージのスピード感を保つ意味では正解だった。

合間の映像で、10/30(日)SHIBUYA O-EASTでの女性限定ライブ「女祭り」
翌週の11/6(日)品川ステラボールでの男性限定ライブ「男祭り」
さらに、12/25(日)さいたまスーパーアリーナでの「ももいろクリスマス 2011」を発表。

「ツヨクツヨク」が終わり、終了アナウンス。
ただ観客は「もしや」を期待して再度アンコール。
「ツヨクツヨク」のあたりで、「あれ?もしかしてこれ雨?誰かの汗?」という程度の
ごく微量の水滴が降ってきていたが、これはほとんど気にならず、ダブルアンコールを
求めるあたりで少し強めの雨が降り出した。
「この雨の中でやったらカッコいいかも」という思いと、合羽着なきゃという多少の焦りがある中、
夏菜子の
「時間の関係でできなくて申し訳ないが、ももクリを見に来てください」
という肉声で観客も納得。結局、彼女たちのパフォーマンス中は雨が降ることなく、
大いなる野外ライブは無事幕を閉じた。19:30頃だったろうか。

ももクリは、観たい人すべてが無事に観に行けることを願う。そのための大会場だと理解する。
「男祭り」は、推しメン色のふんどし(クローバーの紋入り)のグッズ化希望(笑)。