ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

8/10(水)アップアップガールズ(仮)黒船公演汐留AX1部→ぱすぽ☆TSUTAYA店員企画新宿

2011年08月11日 | アイドル
*ツイッターの再編集です。

汐留AXアイドルカーニバル/アップアップガールズ(仮)黒船公演(14~)→
ぱすぽ☆TSUTAYA店員企画(18:30~)新宿より帰宅。
今回注目していたUUG(仮)は150人くらい?の入り。
この辺の子たちは、「名前は字面として知っているが、顔と一致しない」パターン。

UUG(仮)汐留AX黒船第一部曲順:
チュッ!夏パ~ティ/HAPPY!Stand Up/好きすぎて バカみたい/Danceでバコーン/
リゾナントブルー/同じ時給で働く友達の美人ママ/(ケケ中先生を紹介)
少女飛行/付き合ってるのに片思い

UUG(仮)、7人組なのだが森・古川がお休み、5人によるライブ。
ハロプロ勢揃い形式のコンサートに行かなくなって久しいが、
曲を共有し合うシステムってのはなかなかよいのを実感。
セットリストは、詳しくない俺でも知っている曲ばかりだった。

でもって俺最大の注目ポイント、「ハロプロがぱすぽ☆の曲をカバー」という部分。
ステージのUUG(仮)から、客席側後方で見守っているケケ中先生が紹介され、
ヲタはそちらを向いて拍手。小道具を用意していたので、ああ、やはりと思っていたら
「少女飛行」。オケはぱすぽ☆と同じだったと思う。

振付の基本は同じだったが、こちらはぱすぽ☆の半分の人数しかいないので、
簡略化された箇所もあった。率直な感想を言うと… やっぱり餅は餅屋。
本家はすごい。ただ、これはこの曲についてであり、ぱすぽ☆がハロプロの曲を
同じようにやったら、今度は「ハロプロってすごいんだな」と思ったはず。

UUG(仮)は「少女飛行」の歌詞が結構飛んでしまい、見ていてヒヤヒヤした(笑)。
この振付は10人編成のグループを想定して作られているわけで、コンパクトにすると
やぱり全体の出力も落ちてしまうなと。
ぱすぽ☆は、10人でひと単位という「数」が最大最強の武器なのだと実感した。

UUG(仮)はぎこちないながらも「少女飛行」のコロコロダンスをこなしていた。
(*ぱすぽ☆のものをそのまま借りていたとの話)
ただ、あんにゃやもりしやさこちゃんのような脚の残心(蠍の尾みたいなアレ)が
不足していた気がする。ダンスを教える対象としてのハロプロメンバーの素質は
相当に高いはずなので、すぐできるようになるだろう。

UUG(仮)黒船公演。「黒船」というほどの畏怖はなかったが(笑)、
日本プロレスによって北米レスラー招聘ルートを断たれた国際プロレスが別ルートを
模索、その結果英国のビル・ロビンソンなど欧州スタイルを導入できたような、
「すごくは違わないけどちょっとした差からくる新鮮なもの」を感じた。

美人振付師がアイドル振付師をめざすようになったきっかけというBerryz工房の曲、
今回のラストナンバー「付き合ってるのに片思い」を歌うUUG(仮)を見ていた
ケケ中先生は、たぶん(まだまだここで満足はしない・できないだろうけれども)
ある種の達成感を得ていたと思う。
今回は何よりも、ハロプロが他のアイドル勢力と部分交流、というのが興味深かった。

UUG(仮)の黒船は15時くらいには完全に終わっていたので、18時過ぎまで時間を
つぶすのに難儀したが、新宿TSUTAYA店員企画に参加。
クルートリオ(槙田藤本奥仲)のうち、今日も今日とて長蛇の列だったまこっちゃん以外の
二人と他愛ない握手。ああそうだという感じで思い出したので、さこちゃんには
黒船公演を肉声で伝えたぞ。

8/8(月)お台場合衆国めざましライブ・ぱすぽ☆&吉川友

2011年08月11日 | アイドル
*ツイッターの再編集です。

お台場合衆国めざましライブ/ぱすぽ☆&吉川友(15:30~)より帰宅。
ちなみに彼女たちはユニバーサルJのレーベルメイト。

弁が立ちボーカルも安定しているきっかがあたため、
ぱすぽ☆につなぐ…のかと思っていたら、ぱすぽ☆(7曲)、きっか(5曲)という順序。
平日昼間ながら会場(巨大テント)はおおよそ埋まっていた。

めざましライブの会場は天井が高くステージが地面から高く、実際のサイズ以上に
広々としていたし、祭り感もあって実にぱすぽ☆に合っていた。
巨大モニターもあったが、おそらく会場の一番後ろからも肉眼でよく見えたはず。
かつての「夢工場」や「国際スポーツフェア」でぱすぽ☆が見たかった。

ぱすぽ☆コーナー曲順:
ViVi夏/Let It Go!!/LALALOVEトレイン/夏空ダッシュ/Pretty Lie/GPP/じゃあね 
衣装はViVi夏スーツ。定時15:30にきっちり始まってくれて助かった。
「少女飛行」収録曲のないパターン。

ユニバーサル以降の曲と以前からの曲を上手に混ぜて、ぱすぽ☆入門編的に
コンパクトにまとめた感じ。
野外という理由からくる高揚感に加え、集団芸の迫力など、今回初めて
ぱすぽ☆を観た人は、「心を持っていかれた」のではないだろうか。
ももクロとも共通するタイプの強さを感じた。

ぱすぽ☆の後に登場したきっかこと吉川友は5曲歌唱。
4月の映画イベントのときにも感じたが、ボーカルは安心して聞けるし、
トークも面白いし、ビジュアルも高レベルなのだが、
曲にもうひと工夫あるといいなと。
哀愁系か疾走・盛り上がり系を増やして欲しい。
ぱすぽ☆にきっかのMC力があれば(笑)。
ライブ終了後は、すぐそばのテント(自治会の運動会で使うアレ)で
きっか・ぱすぽ☆(個別)CD予約者握手会。
クルーはTシャツ姿。どのクルーがどこにいるかは名前入りうちわで表示。
列最後尾の人がそれを持つ。例によって例のごとく、待たずに自分の番が来て、
後ろには人がいなかった(涙)。

今回観たぱすぽ☆は久々に心技体がシンクロした感じが伝わってきた。
5/21日比谷と並ぶここ最近のベストパフォーマンスだったと思う。

8/4(木)新生アイドル研究会(BiS)みなとみらいイベント

2011年08月05日 | アイドル
*ツイッターの再編集です。

BiS・タワレコみなとみらい店イベント(18~、桜木町駅前の商業ビル・
コレットマーレの店頭スペース)より帰宅。
7/9の恵比寿リキッドルームで初めて観て衝撃を受けて以来。
駅からみなとみらいエリアへ向かう途上にあり、車が入って来ないし広いし、
風景もきれいで何よりだった。

みなとみらいの広々とした中で見た2度目のBiS。
ヲタの人たちとセットで楽しむとたいへんよろしいとわかった。
他のオープンなイベント会場と比べ、この会場を通りすがる人たちは寛容に思えた。

全6曲(パプリカ/Give me your love全部/nerve/animal/
スプリットブレインシンドローム/Mylxxx)。
曲は純度高めのロックなので、ねば・ならぬ志向のアイドルファンだと
多分違和感があると思う。

BiSは、学園祭の調子こいた雰囲気、新興住宅地のこなれていない
祭り系イベントにも意外にマッチしていると感じた。
恵比寿で見るまでオーバープロデュースに辟易していたが、
それをきっかけに興味を持ち、楽しいと感じたのだから俺は得をしたと思う。 関連記事
握手会は、歌った場所よりさらに隅っこにある会場の柱を利用して行われた。
柱を背に4人のメンバーが、柱を輪切りにした断面を時計に例えると
6・4・2・12時くらいの位置に立ち、ファンと接触。
アイドルちゃんだウヒョーみたいな心境には全然ならないんだけれども(笑)、
4人とも話しやすかった。

おそらく好き嫌い(興味の有無)がきれいに分かれるグループなので、
ももクロやぱすぽ☆以上に万人向けではないが、楽曲、PVなどで
心にひっかかるものを感じた人は機会があれば一度生でぜひ。

8/2(火)ももクロZ汐留博覧会ぱっツンステージ無料ライブ

2011年08月03日 | アイドル
*ツイッターの再編集です。

ももいろクローバーZ・汐留博覧会ぱっツンステージでの
無料ライブ(15~)より帰宅。
汐博全体は谷のようになっているが、その底にあたる部分。
観覧スペースは満杯。今日の衣装は忍者モチーフ。
曇りで涼しくて良かった。近くにいた女児が、
自己紹介時にちゃんとコール&レスポンスしていた(笑)。

ももクロZ汐博曲順:

D'の純情/PJ/ワニとシャンプー/キミノアト/Z伝説/Chai Maxx/怪盗少女/
コノウタ/オレンジノート/ツヨクツヨク(アンコール)あの空へ向かって 

しおりんの「いつ何時、誰の挑戦も受ける」がまた披露された(笑)。

リフトをやってもつまみ出されるということはなく、
何度もやっているヲタがいたが、体格が変わらないのにいつも上になる奴と
下になる奴が決まっているのには、何か彼ら内部の序列でもあるのかと
気になってしまった(笑)。

汐博ももクロZフリーライブはアンコール含め1時間10分くらい。
自分にとって心の真皮にまで有効成分が到達するアイドルという点では、
ももクロが圧倒的に群を抜いているのだが、Overtureを耳にした時点で、
もうこういう心理状態になってしまった。やっぱり彼女たちは生で観ないといかん。

今回のライブは、ああいう場なだけに耐久路線になるわけでもなく
(ももクロは物足りないくらいで終わったほうが良いと自分は思う)、
コンパクト感が楽しかったが、唯一不満を言うなら、
アンコール→「あの空へ~」が予定調和化しすぎているんじゃないかと。
延髄斬り感が強すぎるというか。

でも、「アイドルのライブにふれたときのこみ上げてくる感覚」を
また味わえたので嬉しかった。

8/1(月)ぱすぽ☆汐留第3部(18:30~)

2011年08月02日 | アイドル
*ツイッターの再編集です。

汐留AXで行われたアイドルカーニバル/ぱすぽ☆(18:30~)より帰宅。
初めて来る人にはたどり着きにくい場所だと思う。
今日は3回のステージがあり、ぱすぽ☆が出たのは1部と3部
(2部はpre-diaやセクシーオールシスターズが出演)。
体調不良でどちらもむっしゅ出走停止。残念。

今年の汐留へのぱすぽ☆出演は、今日8/1が初日。
自分が初めて生のぱすぽ☆を観たのがほぼ1年前の昨年7/31、同じ汐留AXだった。一年でずいぶん経験値が増えてしまいました(笑)。さこてぃともりしの区別ができなかったのが夢のようだ(笑)

汐留ぱすぽ☆3部曲順:ROCK DA WEEK/Pretty Lie/Let it Go!!/Go On A Highway/じゃあね/ViVi夏
さすがに平日なのでゆったり。150人いたかどうかだったような気がする(体感)。

「んなわけねえだろう」&知ったかで書くが、ぱすぽ☆の新曲「ROCK DA~」は、
昔のイギリスの、ブルース志向のあるハードロックバンドがやりそうな曲。
今日はもりしの顔芸(特に困ったような表情)とあんにゃの、
ヲタを手玉に取ってる感が印象的だった。終了後は全員握手。短かった(笑)。

汐留AXって、外界・日常との区分がきっちりとついていないので、
ライブハウス的に使うのにはイマイチ不向きだと思った。
ただトークショーとかそういうのには合っていると思う。

当たってるか確認しようがないが、ぱすぽ☆の作詞・作曲家である
「貧図スクワット」=「ペンネとアラビアータ」が、
誰なのかわかっちゃったような気がしている。

7/26(火)ぱすぽ☆TSUTAYA店員企画新宿(2/2)

2011年08月02日 | アイドル
色々な幸運が重なり行けることになった、
ぱすぽ☆TSUTAYA店員企画(新宿・渋谷、昨日に続いて2日目、
昨日と担当店をトレード)。新宿に参加。
まこっちゃん列が突出していた。
手前からまこっちゃん、さこちゃん、ゆっきぃという並びだったと思う。
さこちゃんの豹柄?シューズが目立っていた。

槙田さこちゃんとの個別握手に臨むのは今回が初めてだったが、
全員握手などでの貯金があるせいかさほど「初めて」な感じはせず。
以前ブログに載っていた彼女の腹筋写真への感動を吐露してみた。
それはさておき彼女の私服って、トータルバランスより一点突破型だな。

帰りの電車内で、立ちながらうとうとしているおじさんがおり、
彼の前に立っていた女の人などは、彼のうとうとついでのヘッドバットを
何度も肩口に受けていて(おじさんはその都度謝っていたが)かわいそうであった。