五叉路のグラフィティ

田舎者からの便り...。

この素晴らしき世界

2005-07-06 17:21:11 | 音楽

今日は、20世紀のアメリカを象徴する音楽家サッチモこと
ルイ・アームストロング(1901-1971)の命日(7/6)です。

 汗を拭き拭き 白いハンカチを手挟み
 目をまん丸にして トランペットを吹く
 Satchmo! いいんだよな

僕は映画からサッチモを知った、音楽を知った、そしてアメリカを知った。

その1「五つの銅貨」(1959)
ダニー・ケイ扮するデキシーランド・ジャズのコルネット奏者、
レッド・ニコルズ(1905-65年)の伝記をもとにした
音楽映画の傑作。これが泣ける・泣ける・泣けるだ!
サッチモとD・ケイとの掛け合いに音楽の楽しさがあふれている。

その2「ハロー・ドーリー!」(1969)
バーブラ・ストライサンド主演映画での主題歌”Hello, dolly!”で。

その3「グッドモーニグ,ベトナム」(1987)
ロビン・ウィリアムス扮する戦場のDJの視点から
ベトナム戦争の悲惨な状況をつたえる映画。
最後に流れる”What A Wonderful World”でジワリと泣けた。

写真は「サッチモ<ディズニー主題歌>を歌う」(1968)だよ~ん、
”Bibbidi-Bobbidi-Boo・・・デヨ~ン”

この素晴らしき世界といえるように
星に願いをかけよう!・・・(七夕は明日だ!)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンバー不動の4人組コーラス・グループ

2005-07-05 20:08:05 | 音楽
訃報 ベンソンさん69歳フォー・トップスのメンバー
先日、悲しい訃報が新聞の片隅にも載っていましたね。
97年にメンバーの1人、ローレンス・ペイトンが亡くなっているので
とうとう”ツー・トップス”か...
そして誰もいなくなったら・・・トップレス!(シモネタ 御免)

フォー・トップス、テンプテーションズ、ミラクルズという3組の
Motown男性コーラスグループの内、フォー・トップスは
一番垢抜けいていないというか、男臭く グイグイとパワーで押す
アップテンポの曲、乗りの良い曲が似合うグループの印象が強いな。

このコンピレーション盤(1980)にも収録されている曲
「アイ・キャント・ヘルプ・マイセルフ」(65年)「セイム・オールド・ソング」(65年)
「リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア」(67年)「シャドウズ・オブ・ラヴ」(67年)
「バーナデット」(67年)など
モータウンヒット曲製造所の曲らしく体が自然に揺れます。

さすが、H=D=H作曲家チームによる作品群のヒット曲は今聴いても熱いぜ!
でも、僕はこのジャケットに写っているメンバーの顔と名前が一致しないぜ?
(誰か、教えて。リード・シンガーのリーヴァイ・スタッブスはどこ
 アブドォル・デューク・フェイカーはどれ 亡くなった方々はどちら)
Lawrence Payton March 2,1938 – June 20,1997
Renaldo "Obie" Benson June 14,1937 – July 1, 2005
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸棚からひとつかみ8

2005-07-04 21:39:39 | 音楽
戸棚からひとつかみ
今回は、Dusty Springfield's Golden Hits(1966)

英国の歌姫ダスティ・スプリングフィールド(1939-1999)!
ソフトクリームのように盛り上ったヘアースタイルに濃い化粧、
ハスキーな声でポップス&ソウルを歌われると僕はノックアウト。
二人だけのデート、この胸のときめきを、ウィッシン・アンド・ホッピン
などこのヒット曲集はよく聴いた。
結構な(お年で)”女”なんだけど”女の子”を歌って、うまいんだよね。

いまは多数ベスト盤がCDで出ているので、とりあえず一つ聴けば
’60年代英国製Girls-POPsの楽しさがわかるんじゃないかな。

しかし ダスティの異色作というか、一世一代の傑作といえばこれ。
DUSTY IN MEMPHIS”(1969)ソウルの本場米国メンフィス、
アトランティックレコードでの収録は秀逸です。
アレサ・フランクリンへの英国からの返答って感じですかね。
「本気だせばこんなものよ!」いっているみたいで、最高です。

どちらのタイプも演じられるダスティ・スプリングフィールド!
・・・かわいい”女の子”に振り回されしまう僕なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

birds lunchtime! 2005.7.3

2005-07-03 16:44:29 | Weblog
かあさん まだかな...

こっち こっち!

いただきまーす

もう残っていないの?

うーん、満足 V! 

いつまで見てんのよ、フンッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女はそれを我慢できない

2005-07-02 23:08:52 | 音楽
7月最初のWeekend、エディー・コクランでいこうじゃないか。
サマータイム・ブルース、カモン・エヴリボディー、
トェンティー・フライト・ロック、バルコニーに座ってetc...
エコーを利かせたロックンロールを聴けば、気分はもう夏。

ザ・フーもストーンズもポールもジョンもあこがれたロックンローラー。
当時、E・コクランはハスキーボイスと美貌で若い女性に大人気だったそうです。
実質3年間ロックンロールスターとして輝き、21才の生涯を閉じてしまったが...。

こいつをカー・ステにぶち込んで、寝苦しい夏は夜風吹かれて
ドライブすればスッキリするぜ。GO! ブイーーン

俺は誰も通らない田舎道で
一旦停止違反の切符をくれるポリ公が我慢できない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LITTLE SHOP OF HORRORS

2005-07-01 23:12:22 | Weblog

LITTLE SHOP OF HORRORS
異色ホラー・コメディー・ミュージカル
これ すごくお馬鹿なんだけど、実は僕こういうの好きなんです。

今度 歌手の上原多香子(22)が、東京・青山劇場で上演される
ミュージカル「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」(11月3日初日)で
ヒロイン”オードリー”に挑戦するらしい。

元々は1960年に公開された怪作!ロジャー・コーマン監督の
米映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」がもとねた。
無名時代のジャック・ニコルスンが歯科医院のマゾ患者役で出ていました。
なんと!わが町の図書館にこのビデオがあり、貸出してくれたんだ。
こんなのを所蔵している役場の人のセンスに感謝。

次に1982年にニューヨークのオフ・ブロードウェーでミュージカル化され
(写真はそのオリジナルキャスト盤)

さらに、ミュージカル映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」(1986)
としてリメイクしている。
サディストの歯科医役のスティーブ・マーチンに、抱腹絶倒しますよ。

物語を見ていない人には、これだけではなんのことかわからないと思いますが、
入手しやすいミュージカル映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」(1986年)
のDVDでも買うなりレンタルするなりして(現在、廉価盤有)鑑賞して下さい。
疲れ気味の人、ぐいっと一本!これを見れば梅雨の憂鬱も吹っ飛ばしてくれますよ。

つまらないという人は”オードリーⅡ”に食われちゃうぞ!?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする