滋賀へ越してきてしばらくした時に近くで採ったシュンランです。それからしばらくして開発されて今は住宅がびっしり建っています。今でもシュンランがとれる様な所ってあるのかしら?塩漬けにしてシュンラン茶を味わったこともありました。鉢植えにして人に差し上げてしまって今ではこの一鉢になってしまいました。大事にしなけりゃなりません。
熊本の地震は大変ですね。二年前に阿蘇の麓のリゾートホテルに泊まって翌日は高千穂に向かったのですが大丈夫だったかしら?と心配しています。道路がズタズタになっていますが・・・。それより十年程前に熊本空港近く西原村の工業団地にある肥料会社へ研修に行った事がありました。震源地の益城町に近い所で阿蘇の麓に広がるアスパラガスの農場やキュウリ、スイカ等の農場見学もさせてもらいましたが被害は?心からお見舞い申し上げます。
それにしても活断層は怖いですね。我が家も琵琶湖西岸断層帯上にありますから、いつ何時地震に見舞われるかわかりません。家も耐震基準が強化される以前の建物ですしその時は運を天に任せるしかないのかも。