八月はお休みするので最後のガーデニングボランティアで水の森へ行ってきました。
入口の広場ではタイタンビカスが咲き誇っています。
花影の池ではパラグアイオニバスとスイレン、百鉢プロジェクトのハスが見られます。(ちょっと多すぎて影がうつる余裕がない?)
戻り梅雨とかで高温多湿の所為か丘の上の花園の植物には根元が傷んでカビが生えたり腐ったりしているものが見られたので、取り除いたり、風通しを良くするように間引いたりして私たちが夏休みに入る準備をしました。それでもまだまだやり残したことはたくさんあるので、真夏の一月手入れせずに過ぎて9月に来た時にどうなっているか?
帰りに湖岸のPに車を止めて一昨年まで咲いていたハスの群生地を対岸からパチリ。
後方はハスの代わりに黄色の花が咲くオオバナミズキンバイが広がっています。
草津と守山のさかいの辺りの水門の所には昨年より多くのハスが見られます。