虫眼鏡を持って探さないといけないような小さな花が一つだけ鉢の中で咲いていました。
イオノプシジウムです。
別の平鉢にたくさん芽を出しているのですがもう少し先になりそうです。零れ種で毎年芽を出します。水の森では晩秋から咲き出していたのですが我が家では秋から咲き出すことはありません。
大雪の天気予報が出ているだけで外へ出る気にならずにいました。いまにも降ってきそうな感じの鉛色の空を窓越しに見るだけでした。
秋の手芸展の作品作りを始めようかと先日洗った布にアイロンを当てました。135cm幅で2mの布に染色とアップリケをするつもりです。地球と子供達をテーマにしようかと思い、まず地球を染め抜くことから始めますが大きな円を描くことから。家の中を見渡して一番大きな染色に使うボウルを土台にし、さらに少し大きくして直径50cmほどの丸を書きました。この丸の位置をどこに置くか・・・。悩んだ末、紙に書いていた草稿通り中央の上にしました。帽子絞りにするためにこの丸をチクチクと5周ほど縫いました。どういう風に染めるかは、お教室で先生と相談してからにします。