mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

デパートで

2017年10月21日 20時28分26秒 | 日記

小雨が降りだしていましたが、Kさんから招待券を送っていただいていたので高島屋の「日本伝統工芸展」へ行ってきました。超大型の台風が来る予報で明日は染色教室も帰る頃には電車が止まるのでは?とも思われるのと月曜日はお天気だったら合同のボランティアの予定が入っているので今日しか時間が取れません。

伝統工芸展は現代の職人技の粋を集めた展覧会と言っていいと思います。どの作品を見てもため息が出るような技で全部見て回ると結構疲れます。今回Kさんは入選できなかったそうですが、入選するのは難しいでしょうね。

雨だというのに河原町通りも、四条通りも、高島屋も人でいっぱい。久しぶりのデパートで、今年はコートが欲しいなあとぶらぶら見て歩いてコートは買わずにアンサンブル買っちゃたあ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊で

2017年10月20日 22時53分25秒 | 日記

曇り空だったのでいつも通りみずの森のガーデニングボランティアに行ってきました。前のナンキンハゼの並木も色づいてきました。

みずの森も色づいてきました。

 

ゲートを入ると正面にハローウィンの飾りが

 

 

懸崖菊も咲き出しています。今年はトピアリーがたくさんあります。

噴水の中なので水の中の生き物なのかな?

ボランティアは途中でまた雨が降り出してきたので早めに終了しました。 

ロータス館では秋の洋ラン展が開催されています。お正月の洋ラン展とは違った雰囲気で変わったランも見られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋!秋!

2017年10月19日 21時43分36秒 | 日記

アキノチョウジソウが咲いています。日陰で放ったらかしにしていたので四方八方にずいぶん長く伸びてしまいました。夏前に少し切ったら良かったかも知れません。ホトトギスやサルビアのアズレイ、レウカンサは切ったのですが、来年は忘れずに切りましょう。

午後から町田先生のお宅に行ってきました。秋の個展をされています。

SさんとTさんと3人で行くつもりでしたが二人とも体調が悪いそうで一人で行くことになりました。先生は毎年秋に案内状を送ってくださいます。町田先生は糖尿病ですが、それでもご自宅の前の畑でお野菜やお花作りもされているそうで、大きな冬瓜とトウガラシとピーマンをいただいて帰ってきました。先客があったのですがその方を含めて長い間おしゃべりしてしまいました。

もうだいぶ前に1点だけ譲っていただいたSFの作品です。これが(先生の作品)小学生が使っているクレパスだけで描かれているのです。これからの季節にぴったりだと思いませんか?

 

今回も秋のススキの原を描かれた作品があって結構気に入ったのですが、ちょっと大きい作品だったので見るだけにしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバ畑で

2017年10月18日 21時55分26秒 | 日記

プールの帰りに今津ではそばの花が見られます。12月になったら函館そばの店も開かれます。少し前に刈り取られた畑もありますが、まだまだ白い花畑が見られます。

左のオレンジ色の花はルコウソウかな?しばらく走っていると赤い花の畑が目に入ったので「赤花のソバ畑だ」と意気込んで近くに寄って見たら

これはどう見たってアカマンマ(イヌタデ?)のようです。アカマンマはおままごとには使えますが・・・アカマンマの陰に隠れているように咲いている白い花がソバの花です。

今日のプールは人が少なくいつも泳いでられる女性たちの姿が見られませんでした。私たちが帰るときにマイクロバスが戻ってきました。今日は森林浴のウォーキングがあって片道5kmの山道を歩いてこられたそうで、そのまま帰られる方もいらっしゃいましたが、そのあとプールへ入られる方もおられるようでした。みんな元気だなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根の植え付け1日目

2017年10月17日 23時03分54秒 | 日記

フェイジョアの実がそろそろ落ち始めてきました。今年はたくさんついているようです。それに少し大きいのができているようです。

 

また雨の1日かと思っていましたが、時々お日様も顔を出す1日でした。今日は午前中から球根の植え付けをしました。とにかく数が多いので段取りをつけて植え付けていきました。一つの種類だけでも球根の数が多いのでどうしたものか??? まず、自分用に一鉢。そのあとは球根の大きさによってポットをどの大きさにするか?数が多すぎるものは百均の鉢にと。これらは人にあげるためや種苗頒布会に出すためのものです。ちょっと珍しいものなどは結構人気があってご近所の方にも差し上げています。コルチカム カペンセ、ムスカリ4種類、クロッカス3種類、グラジオラス3種類、ホメリア等。まだまだ植えなければならないのがイッパイあります。鉢植えしたものは置き場所を考えねばなりません。段ボールの中で待っている球根たちを全部植えられるのにいつまでかかるやら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする