mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

種苗頒布会準備

2017年10月06日 23時25分11秒 | 日記

ムラサキシキブの実が色づいてきました。この紫色のみを見ると「秋だなあ〜」と思います。

明日の種苗頒布会の準備があるのでボランティアを午後からにすることにしていたので午前中にSさんの畑作りをしてあげることにしていました。でもお昼には雨という天気予報なので9時過ぎから30分ほどで畑作りを終えました。堆肥と石灰を入れて3本の畝を作りました。「葉物野菜の種を蒔いて、1畝はイチゴを植えたら?」と言っておきましたがどうされるかな?Sさんが借りておられる畑は日当たりも良さそうなので美味しいお野菜が採れるのではないかな?

午後からのボランティアは雨が本降りになってきたので中止。2時からの頒布会準備には少し早めに行きました。私は今回は種まきしてポットに植え替えたもの(シナワスレナグサ、ギリア、クロタネソウ、クリサンセマム・ムルチコーレ)とアジュガなどを持ち込みました。

水の森友の会員にはお安く(最低は2ポット¥50〜)提供されていて水の森研修棟で10時から販売されますから是非お買い物にお越しください。当日友の会に入会可。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き場所を

2017年10月05日 21時38分08秒 | 日記

ステンベルギア ルテアが咲き出しました。ヒガンバナ科の草丈が20cmくらいで、青空の下で見るこの黄色の花は爽やかな風に澄みきった秋を感じる花です。

午後からはTさんとSさんが絵を描きに来られましたが、久しぶりにのんびりと朝を迎えたら気が緩んでしまったようで午前中はメダカに餌をやるだけで終わってしまいました。

それでも夕方になって、絵を描き終わって帰られてから7.5cmポットに丸葉ハボタンを植え替えました。苗床で芽を出してからだいぶ日数が経っていて、もっと早く植え替えたかったのですが忙しかったので(言い訳)。矮化剤はかけてあるので茎は思ったほど伸びていませんでした。ポットの数は100近くになりました。先に植えてあるバニーはもうだいぶ大きくなっています。置き場所を変えたいのですが棚作りから始めねばなりません。明日、明後日、9日、10日には予定が入っているから空いているのは日曜日だけ?お天気であることを願いましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智積院の観月会へ

2017年10月04日 23時02分36秒 | 日記

智積院の観月会に行ってきました。

6時から始まり般若心経を唱えた後に声明公演がありました。声明は初めて聴きました。その後瞑想。月輪観は自分の心が満月の様に丸く欠けることなく澄みきって清らかに光り輝いていると感じる瞑想法だそうです。息を整えて体の中にイメージさせ、それを膨らませていきまた元の戻るといった方法でした。瞑想するといったことも初めての体験でした。

休憩時間に食事と澄みきった夜空に輝く月を愛でました。

 

ライトアップされた庭園の真上に十五夜の月が。

中央の石橋は加工された石ですが後は全て自然石。

前の池に月が写っていました。

時間があったので特別公開の宸殿で堂本印象の襖絵も見せてもらいました。

後半は女性のサックスのカルテット(カトレア サキソフォン カルテット)のコンサート。京都と滋賀のメンバーだそうです。お寺でサックスも悪くないですね。

観月会が終わってからは本堂にお参りしたり

収蔵庫では長谷川等伯の障壁画や十六羅漢図屏風なども見せていただきました。

十五夜を智積院で満喫してきました。400名を超える方が参加されたようです。来年は9月24日お彼岸の真っ最中だそうで、どうなるかな?

京都タワーもきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のために

2017年10月03日 20時27分17秒 | 日記

チェリーセージ マーブルは今春手に入れたものです。チェリーセージは花びらの色が違うのはありますが縞模様は???

Ky子さんのビオラの植え替えをしてきました。使い古しのビニールポットを持ってこられていたのでそれを使ったのですが扱いにくいのでいつもより時間がかかり最後の1枚分のポット上げは明日にすることにしました。今日中に出来なくもなかったのですが、仏花作りをまた頼まれたもので。あおばな館は今日が休館日なので慶子さんはちょっとのんびり。私は黙々とポット上げに励みました。おかげさまで邪魔が入らず涼しい風も吹き出したので仕事は捗りました。

帰り道お月様(小望月)が煌々と輝いていました。明日は十五夜で智積院の観月の会へ行くのでお天気であってほしいですね。仕事は早めに切り上げるので朝からしっかり働かなきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国マスター会へ

2017年10月02日 20時32分26秒 | 日記

ハンギングバスケット協会の全国マスター会が「咲くやこの花館」で開催されたので行ってきました。

 

「咲くやこの花館」ではハンギングバスケット&コンテナガーデンショウが開催されています。

近畿ブロックの各支部がそれぞれ担当。このウエルカムガーデンは兵庫。

 

水上花壇は奈良、和歌山。

 

パティオガーデンは京都。

 

トロピカルガーデンは大阪

間も無く市販される容器だそうです。

 

大阪支部は他にもプチイングリッシュガーデン

   

 

我が滋賀支部は額縁コンテナ

 

他にも壁面緑化や多肉植物も。生憎の雨でしたが役員の方々の御尽力で盛大に開催され、アイディアもいっぱい頂きました。

後半は館長の久山先生の世界の植物のお話を写真を見ながら聴きました。原産地が意外なところだったりして改めて不勉強を実感しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする