mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

クチナシが満開

2019年06月25日 23時13分36秒 | 日記

今年はもっとも遅い梅雨入りになるようで、今日もいいお天気でした。大陸の高気圧といった感じの少し冷たい風が吹く爽やかな1日でした。今日も球根の整理。トリテレイア、ディケロステンマを掘り上げてトリテレイアは新しい土に植え替えました。先日から掘り上げて乾燥させていた小球根類をそれぞれネットに入れて保管することにしました。他にはタネの整理。ジキタリスやオンファロデスなどの秋蒔きのタネを秋の種苗頒布会用に小さな紙袋に入れました。種苗頒布会は10月の初めだから秋蒔きには丁度いいのではと思いますが売れるかどうか??日が長いので気がつけば5時をとっくに回っていました。その後は鉢物を主に水やり。

夕食の後今日の散歩は7時半からでした。いつもとは反対方向の坂道を上って行くコースで、ちょっと遠回りをしました。家を出るときはまだ明るさが残っていましたが途中ですっかり暗くなりました。時々やはり散歩(ウォーキング)をされている方とすれ違います。5km、7500歩、43分の散歩でした。住宅街の散歩だったので石垣の水抜きの植え込みのクチナシが満開でいい香りがしていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてなのに

2019年06月24日 22時36分38秒 | 日記

我が家にやってきて3週間が経ちました。毎日見ているので大きくなったのかどうかよくわかりません。

ちょっと色が変わってきた子もいるようです。

ほとんどがまだ黒いですが赤みを帯びてきているのも何匹かいます。原因はわかりませんが今までに4匹死にました。餌もよく食べますし、一度水換え(半分)もしました。水槽の底に糞が溜まってきたり、日が差し込んで水槽に青い藻?がついてきたので拭って掃除もしました。このままみんなが大きくなっていくの?もらってくれる人を探さなきゃ。

夜中にチャイムがなったような気がして飛び起きました。それからしばらく寝られなかったので今日は朝から欠伸を連発していました。それでも午前中に散歩がてらのウォーキングをしました。途中でワンちゃんを連れてられるご近所のM さんにお会いしました。ご近所付き合いをあまりされない方で今まで親しくお話などした事がなかったのですが、「こんにちわ、暑いねえ。このワンちゃんお幾つ?」「13歳。口の中にガンができているの」と初めてなのにしばらく犬の病気のことで立ち話をしました。このワンちゃんの口のガンは手術するとなると百万円ほどかかるとの事で、それだけかけるのはちょっと難しい等、初めてなのに親しく話しをしました。

我が家のチャコもヘルニアと乳腺腫瘍で2回、合計3回の手術を受け毎回10万円以上掛かり大きな出費だった事が思い出されました。それでも死んでしまいます。チャコの最後は点滴を受けた帰りの車の中でした。あんなにしんどそうだったのに最後まで痛い注射をさせてしまって、苦しい思いを長引かせただけだったのではと今でも悔やまれます。私の最後?具合が悪くなった時には人工呼吸器と胃ろうはしないでと家族には言ってあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターにびっしり

2019年06月23日 22時04分10秒 | 日記

ヘメロカリスが咲き出しました。

この花は1日花ですが次から次と咲くのでずっと咲いているように見えます。

今日はトリトニアと原種系のナルシス、アルブカスピルラリス、ラケナリアの鉢を整理しました。今年の春にトリトニアの花がたくさん咲きました。トリトニアは小さな球根なのでひと鉢にたくさん植えています。捨ててもいいような小さな小さな球根が残りますが捨てることができず、百均のプランターにばら撒いておきました。そのまま2年経った今年、そのプランターでびっしり花が咲きました。葉が枯れてきたので掘り上げてみると数えきれないくらいの開花可能な球根が取れました。今回は細かい球根は捨てることにしましたがそれどもまだたくさん残りました。

アルブカやラケナリアは裸球根なので掘り上げて保存はできないので、新しい土に変えて植え直しておきました。芽が出るまでには時間があるので鉢は重ねて置いています。

ダイモンジソウを小さなポットに鉢上げしておきました。遮光が必要なものはこの棚に置いていますが水やりがちょっと面倒。

 

まだ梅雨入り宣言はされていないようで毎日水やりが必要になっています。県内では所々で大雨が降っているようで、我が家の真上の空も真っ黒になってくる時があるので半分期待して雨を待っているのですがポツポツとほんの申し訳程度に降ってまた青空が戻ってきます。金曜日の留守中に雨が降ったようですが鉢物は水切れが早いので毎日水やりしなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日の丘の上の花園

2019年06月22日 21時50分30秒 | 日記

一部ですが(主にBブロック)6月21日の水の森「丘の上の花園」の様子です。花の数が増えてきました。

バーバスカムは元気です。

 スタキスは満開、ケリンセマヨルはそろそろお終いです。

モナルダディディマとアルストロメリア

ストケシアと咲き始めたフロックス、イトバハルシャギク

ガウラ、アリアム、ディエラマ

ベロニカ

セセリグミフェルム

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花三昧でした

2019年06月21日 21時20分34秒 | 日記

みずの森で「ウチョウラン展」が開催されています。イワチドリとウチョウランってどっちがどっち?といつも??? イワチドリの花の方が時期が早くて葉っぱが一枚。

 

 

我が家のウチョウランも咲き始めています。4鉢あります。

手前の2鉢はまだ蕾。何色の花だったかな?ほとんど放ったらかしといった状態ですが4鉢とも見事に花を付けてくれました。真っ白は持ってなかったと思うので左の鉢は今日買った真っ白なウチョウランです。中央の大きな鉢は来春には植え替えて二鉢にしようかな。

 今年は残念ながら入賞できませんでしたが出展した暖簾を愛知川まで引き取りに行ってきました。来年はどうするかなあと考えながら帰って来る途中で水路沿いに色とりどりの紫陽花が目に入ってきたのでちょっと車を止めてパチリ。終わりかけのものもありますが、綺麗に咲いています。

場所はわかりませんが宮荘町環境保全協議会という看板が上がっていました。向こうの方で横に見えるところにも桜と紫陽花が植わっています。

今日は朝から花三昧でした。水の森の花壇の花は明日UPします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする