水の神小舟に揺られ夏祭 笑子

本宮にお参りを済ませ なるべく明るいうちに場所とりを・・・
と焦って河原を目指すと
反対側から 賑やかにお神輿がやってきました
渡御は、五時半より行われ、玉淀水天宮本宮で御神体を神輿に移し
神輿の前に各町の高張がつき
各町(本町、中町、栄町、武町、茅町、花町)内より
五名ずつの担ぎ手によって行われます

担ぎ込まれたお神輿が 玉淀河原につくられた仮宮に安置され
大勢の人の見守る中
厳かに神事が執り行われます

その後 お神輿は準備された舟にのせられ
川を一回りします
なんとも風情のある祭風景でしょう・・・
この頃になると 舟山車もぼんぼり提灯に灯がともされ
各町内の子供たちによってお囃子が行われます・・・
さぁ そろそろ花火の撮影準備にとりかかりましょうか・・・明日につづく
本日のオマケは・・・
私のことではないのですが 相方さんが雑誌に載ったよ!というお知らせ

先日のレースで 【2位】に輝いた 相方さん・・・
かなり大きく雑誌に載ってご満悦です
(真中の緑の人ですね)ヨカッタネ!相方さん
実は今日も朝4時出発で 新潟でのレースに参戦しています
今日のレースこそ!!優勝狙いとか・・・
全く違う趣味を持つ 私たち夫婦なんですが
同い年ということもあって 相手の活躍は自分の
励みになります
よーし!!笑子も負けてられませんぞ~!!と
思えるのですね!!!

☆掲載誌は オフロード専門誌 「GARRRR」9月号です☆
さて、本日笑子はこれから部屋に籠って
プリント作業のため 早めの更新になりました
半日は集中して籠る予定です・・・
頑張ります!!
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ
本宮にお参りを済ませ なるべく明るいうちに場所とりを・・・
と焦って河原を目指すと
反対側から 賑やかにお神輿がやってきました
渡御は、五時半より行われ、玉淀水天宮本宮で御神体を神輿に移し
神輿の前に各町の高張がつき
各町(本町、中町、栄町、武町、茅町、花町)内より
五名ずつの担ぎ手によって行われます
担ぎ込まれたお神輿が 玉淀河原につくられた仮宮に安置され
大勢の人の見守る中
厳かに神事が執り行われます
その後 お神輿は準備された舟にのせられ
川を一回りします
なんとも風情のある祭風景でしょう・・・
この頃になると 舟山車もぼんぼり提灯に灯がともされ
各町内の子供たちによってお囃子が行われます・・・
さぁ そろそろ花火の撮影準備にとりかかりましょうか・・・明日につづく
本日のオマケは・・・
私のことではないのですが 相方さんが雑誌に載ったよ!というお知らせ
先日のレースで 【2位】に輝いた 相方さん・・・
かなり大きく雑誌に載ってご満悦です
(真中の緑の人ですね)ヨカッタネ!相方さん
実は今日も朝4時出発で 新潟でのレースに参戦しています
今日のレースこそ!!優勝狙いとか・・・
全く違う趣味を持つ 私たち夫婦なんですが
同い年ということもあって 相手の活躍は自分の
励みになります
よーし!!笑子も負けてられませんぞ~!!と
思えるのですね!!!
☆掲載誌は オフロード専門誌 「GARRRR」9月号です☆
さて、本日笑子はこれから部屋に籠って
プリント作業のため 早めの更新になりました
半日は集中して籠る予定です・・・
頑張ります!!
★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
励みになります(pq´v`*)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
☆下の2つのバナーをクリックしてくださいねっ

