惜春の月やや窪みゐたりけり 笑子
せきしゅんのつきややくぼみいたりけり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/8afd3cd5b20366cfad3e95c090417c7d.jpg)
わが町の 聖天塚古墳の桜へ仕事帰りに寄ってみました
2021.3.26 17:45分ごろの撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/b9a7d04fcaf38d75f22acc145dd55e86.jpg)
この日はまだ3分咲き程度でした(;^_^A
【惜春】・・・春の季語
行く春を惜しむこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/0a8232fac744cc17259309045fa35919.jpg)
【聖天塚古墳】
美里町の東北部の諏訪山と呼ばれる丘陵の裾部に築かれた
直径約34mの円墳(円形の古墳)です。
昭和49年に調査を実施したところ、粘土槨や木棺直葬など
6つの埋葬施設が発見されました。
出土した遺物は、南側埋葬施設から方格規矩四神鏡系倭鏡や鉄製刀子、
竪櫛などが、ほかの埋葬施設からは神頭鏡系倭鏡や石製勾玉や
ガラス製小玉などが出土しています。
これらの出土遺物から古墳の築かれた時期は、
4世紀の末から5世紀の初めころと考えられます
美里町ホームページより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/4b32266e03ea9276546231e6f26a5e8b.jpg)
この日は平日でしたが仕事を挟んで
朝晩、地元の桜を愛でることができました(^^♪
今日は、ちょっと遠方の桜さんに会いに行ってきます
かなりの強行軍のため ご訪問できないと思いますm(__)m
コメント欄は閉じていきます 行ってきます(@^^)/~~~