艶やかに著莪咲く古刹龍穏寺 笑子
つややかにしゃがさくこさつりゅうおんじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/0f6bf3132911e6bc3989e2fa745b313d.jpg)
ここ龍穏寺は
太田道灌と父、道真によって再建された名刹で、
親子が眠る五輪塔があります。
江戸時代には幕府から関東僧録司に任ぜられ、
全国の曹洞宗寺院を総括していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/ce42b7c50abbaf46041ae6ae8df4b60f.jpg)
4月18日に訪れたとき
シャガの花があちこちにキレイに咲いていました(^_-)-☆
【著莪】は初夏の季語です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/fd03981e53fbd689bf756d69728a5496.jpg)
素晴らしい経蔵がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/c15e75b969c3deb83b0c2133afa7dd7a.jpg)
彫刻が見事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/466475d11bbda94d10bd28772a085ccc.jpg)
若葉も美しく静かでとてもいいお寺でした(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/be80997392a2c174e935112f9363a832.jpg)
埼玉県越生町は「梅林」「梅」で有名なのですが
今回カメラを持って散策してみましたら
自然豊かな中に歴史散策コースなどが整備されていて
とてもいいところでした
駅からトレッキングスタイルで歩いているグループを
たくさん見かけたし、自転車の人も多かったです(^_^)v
私はランチに美味しいお蕎麦をいただき
お土産には おいしいお豆腐とおからのケーキを
買いました(^_-)-☆