秋の日のかえでの森の観察会 笑子
あきのひのかえでのもりのかんさつかい
🍄キノコの観察会は
園内のかえでの森で行われました
専門家ガイドって 本当に楽しくて勉強になります!
専門家の先生に直接いろいろお話を伺える
貴重な時間となりました
今回1番たくさんみかけたのが
ナラタケモドキでした
ナラタケモドキは腐生菌(ふせいきん)といって
死んだ木などに生えるものです
写真では地面から生えているように見えますが
実は地面の中の枯れた木から生えているんですよ!
同じキシメジ科のナラタケに似ていますが
ナラタケモドキは柄にツバが無い事で識別できます
特徴は株になってはえていることですね
これは食べられるそうですが・・・・・
私はどんなキノコでも自然に生えているのをとって食べる気には
なりませんね(◎_◎;)
見分けが本当に難しいですから
触っていい茸は私も持たせてもらって
ルーペで観察したりしましたよ
この小さなキノコの名前はメモり忘れちゃった(;^ω^)
アイタケは緑がかった不思議な色をしています
アイタケの「アイ」は「藍」からきているそうです
一般的に藍色といえばインディゴという暗めの青い色を指しますが
日本古来の「藍色」の場合は植物の「藍」から染め上げられた色を指していて
青の中に黄色を混ぜた少し緑がかった近い色を指していたそうです
アイタケはその「藍色」のかすり模様が傘表面に表れています
アイタケはその「藍色」のかすり模様が傘表面に表れています
このキノコは食べられるそうですよ(;^ω^)
やはりちょっと勇気がいりますね
明日に続きます
キノコ大好きです。
キノコの中でも舞茸が一番好きです。
見て回るだけのキノコは いいですね~。
私も笑子さんと同じで 自然に生えているキノコは
食べる気になれません。
こわいですよね~。
いい勉強になりますね~。
キノコは、ほんと難しいですもんね。
自分で収穫するのは、ないよね~。
アイタケの色は、藍染液につけた時の色に
似てますね~。
こんな色だった記憶が。
凸
あっ アイタケ!
茸離れした珍色
アオダイショウ
的ないろですね
記忘はゾンビ的
青帽子 富太郎!
今日は赤い子も
皆真剣な眼差し
知らないことを教えてもらえるのが、良いです。
私も食べる気にはなれませんが
本当にきのこって不思議な生物です。凸2
皆さんルーペで観察したりして楽しそうです
私も野生のキノコはさわらない食べないです
専門の方がおられると安心しますよね
私も買ったキノコしか
食べないです。でも
見てると色々と勉強に
成りますね。
キノコもたくさんの種類があるんですね~
スーパーで見かけるのは数種類だけだけどね。
アイタケって、不思議な模様ですね!
シッカリ覚えて食べることができたらいいですね。
楽しい勉強会の様子ですこと・・・
でも、こういう観察会では、珍しいキノコも拝見できて
きちんと説明を聞くことで、いろいろと知ることができて
良かったですね!!!
アイタケも珍しい^^
これは食べられても、色からして手が出ないかも(笑)
メモ忘れのは、キノコとも思えないし、やっぱり、キノコって奥が深い^^
ポチ☆彡x2
ナラタケモドキ
食べられそうな見た目ですね。
スーパーの店頭に並んでいても違和感なさそう。
自然には得ている茸は
食べられるとしても勇気がいりますね。
専門家にレクチャーいただき知識も増え
よかったですね。
キノコの種類も多種多様えすね。
アイタケは不思議な色ですね。
食べられるのですね。美味しいですかね。?
自分も絶対食べません。
まるで自信がないので(^0^;)
☆☆
不安でのどに通らないかも…
アイタケは食べれるって言っても勇気がいります(笑)
5枚目の写真のキノコさんはかわいいですね~
近所にきのこ園があるんですが、シイタケと今はきくらげが刈り取って食べれます。刈り取ったきのこでBBQで食べれます。取り立てのシイタケは本当においしいです。
本当にキノコの種類は多いですね。
私も食べるのは遠慮します。
キノコは全部好きですけど。
養殖物で十分です。(笑)
天然のなめこなんて買ったけど、ごみは多いしくせも強くって。(笑)
指導を受けることって大切ですよね。
私はなんでも我流でやってしまうので
上達がある程度のところで止まってしまうんですよ。
応援ぽち
公園のキノコは、すべて観賞用ということで(笑)
夜遅くに失礼します。
森林公園のかえでの森、入ってみたいな〜
様々な形のきのこがありますね!
専門家の方に名前や特性を教えてもらうのって
楽しそうです^^
見るからにおいしそうなのに
毒持ちきのこもあるから実に惜しい。
やはり見るだけにしといたほうがいいですね^^;
きのこきのこ書いていたら
“きのこの山”を山ほど食べたくなっちゃった。