からすうりひとこいしげにさきそむる
コマちゃんの散歩コースに咲く烏瓜の花
その花姿の妖しさ(^_-)-☆
実に魅力的なお花
【烏瓜の花】は 晩夏の季語です
烏瓜(カラスウリ)の花期は7月から9月で
日没後から開花をはじめて翌朝になるとしぼんでしまうお花さん
白いレースのような不思議な花弁は5枚が基本で
花弁の外側が細い糸のようになっています
なぜカラスウリは花弁のふちに切れ込みを入れて
毛のように見せているのか?
これは虫を引き寄せるためで
夜行性の蛾を誘うためともいわれています
*******************
ワクチンのこと
私の場合、予約は出来ているのですが
接種予定の日はまだまだ遠い
早く2回無事に終えて安心したいなぁ。。という思いも強いけど
副反応に対する不安感は大きい(かなりチキンハートなので)
私の周りではすでに2回終えた人も多くて
知りたがり屋の私は 「どうだった?」って
聞きまくっているのですが 本当に!人さまざまで(;^_^A
こればかりは個々で全く違うので聞いても参考にはならなそう
最近のニュースで気になるのは
イスラエルでは3回目の接種が開始されたということ
日本も続くのかな~
(インフルだって毎年打つのだからあり得るのだけど
インフルの予防接種とは違うまだよく解らない部分への不安というのは大きい)
海外でもワクチンが済んでいても感染しているケースが多いこと
ワクチンは感染を防ぐというより重症化を防ぐという認識でいいのでしょうか
ワクチンを2回打ってもマスク生活も除菌生活も
密を避ける生活もなにも変わらなそうですね
それは ワクチンこそが救いの手だ!と思ったあのころの
印象とは少し違っています
この全くもって厄介な感染症は
これからきっと開発されるであろう特効薬に期待するしかないのかな
真っ青な夏の空を見てもなんとなく気が晴れない、、そんな日々です
カラスウリの花が咲く季節となったのですね。
8月に入り晩夏ですね。
8月7日(土)が立秋ですね。
秋はもうすぐですね。
何度見てもこの花の形状純白に感動です
えっ そうなの 誘蛾のための優雅なの !
この白い花が真っ赤な実になるのも素敵
カラスウリの花、
魔法薬の材料に使われそうですね。
素晴らしくインパクトの強いフォルムです😉
キカラスウリなら撮ったことがあります
怪し気ですね~
ワクチンは確かに去年思っていたのとは違います
何かもう1度は必要のようですね
切れそうな気持でまたマスクをして暮らしています
日没後から開花をはじめて翌朝になるとしぼんでしまうお花
* 誰が名付けたのか、
なんとも無粋なネーミングに、些かガッカリですが
花姿は妖艶そのものですね ('◇')ゞ
実に、神秘的なお花ですね♪
お友達は、9割が高齢者なので、皆さん二回
接種済みです。
思ったより、副反応はないようですよ!
笑子さんは若いから、少しはあるかもしれないけど、
多分大丈夫です!
ワクチンを二回接種しても、感染するそうですが、
重症化は防げるようです。
接種しても、今まで通りの生活を続けないとダメなのよね。
ちなみにこちらは、まだ予約すらできません。
感染者、激増してるのにな~(汗)
凸
咲く時間帯に問題あり、、、でした^^;
レース状の涼しそうな風情が素敵ですね♪
風鈴とアンブレラ、二本立てでしたか?
めっちゃ暑い日だったので大変でしたね!!!
でも、見せて頂くのが楽しみです♪
ポチ☆彡×2
どこかでみたような~思い出せない(笑)
ワクチン接種は2回目も終わって日にちもたっているのでちょっと安心してましたが、デルタ株には効かなとか感染数増加でなんだか複雑な気持ちです。
歳のせいか副作用はあまりなかったですが、若い笑子さんはあるかもね~って脅かしてますが。たぶん腕が痛くて上がらない、微熱がでる程度ではないでしょうか。
娘は会社の集団接種でモデルナを一回打ちましたが、全然大丈夫と言っていた矢先モデルナアームになりひどく腫れて腕がパンパンになってしまったとか言ってました。ファイザーよりモデルナの方が副作用があるのかな。
繊細な美しさですねぇ。
ワクチンが今のところ一番の対策のようですね。
勿論、三蜜やらマスクやらは当然ですが・・・
虫たちが迷い込むのも無理ないわね
ワクチン2回目待ちです。
副作用は2回目のほうがきついと聞き怖くて…
私もチキンハート(;^ω^)
そうそう、ワクチン打っても安心できないんだよね
で、来年は3度めがあるらしい(>_<)
☆