笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

十月

2020-10-17 00:00:05 | 2020
助走つけては十月を蹴躓く  笑子
じょそうつけてはじゅうがつをけつまづく


10月は動こう!って思ってスタートしたのですが~~~

天気とか、諸々あって
全然予定通りに進みません~~



いざ!撮影に!と思っていると台風きたり,雨とかね~~(;'∀')
内心は、この蔓のようにもじゃもじゃするのですが
今は~、ヨガにはまっていて
呼吸法など整えると 心が落ち着きモヤモヤも
うまく解消されるような気がしています(#^.^#)
なるようにしかならないからね!!
愚痴さんのおっしゃる通り ケセラセラ~♪

先日ネットの記事で素敵な言葉を発見

坂東眞理子さん提唱の【人生を明るくする「かきくけこ」】

か……感動 「なるほど」と感心、感激、感動する心を持ち続ける。
き……機嫌よく 意識して機嫌よく過ごすように努めるのが周囲への礼儀。 
く……工夫して 同じことを繰り返さず、改善のための小さな工夫を。
け……健康 身体と心の健康が人生後半を充実して生きる基本。
こ……貢献・交流 新しい人と交流すると同時にできるだけ世話をし、貢献を 

私も実践していきたいです(^^)v
今日は、同じ写真クラブのHさんの主催する
写真のお勉強会に飛び入り参加してきます(#^.^#)

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竜胆(りんだう) | トップ | 相方さん、雪辱を果たす(^^)v »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愚痴ゆうぞう)
2020-10-17 23:32:31
笑子さんこんばんは。
朝から大笑いをしてしまいました。
笑子さんの俳句に。

俳句とは言え、笑子さんの口から
「蹴躓く」が出てこようとは……(笑)。

何度読んでも楽しい俳句です。

坂東さんのお言葉
愚痴は、健康の「ケ」です。

若い時の心身の健康(豊かさ)が
老後を楽しくさせてくれます。
多分、お父上もそのようなお方で
あったろうと推察しております。

因みにケセラセラは「為るようになる」と
前向きな姿勢で事に臨もうとの意だと
愚痴なりに解釈しております。

「人事を尽くして天命を待つ」

十月の老人力や網を曳く  十佐

オホーツク海は鮭漁のまっ盛りです。
返信する
Unknown (よっちん)
2020-10-17 22:42:44
この「かきくけこ」ですが
示唆に富んだ言葉ですね。

私は特に「き」の部分を
意識していきたいと思います^ ^
返信する
Unknown (コタロー)
2020-10-17 22:24:25
頑張ってくださいね~
10月は、まだまだ。
これからが本番です☆☆
返信する
こんばんは (自転車親父)
2020-10-17 22:10:04
こんばんは。
蔓がくるくるしてますね。
k路画は大好きですよ。
以前良く撮りました。
二つと同じクルクルはありません。
ゼンマイみたな蔓が面白くって好きです。
返信する
Unknown (karin)
2020-10-17 20:22:02
笑子さん こんばんは

>いざ!撮影に!と思っていると台風きたり,雨とかね

まさに出鼻を挫かれた気持ちですね。
でもそういう時の気持ちの処理方法もご存じで
さすがですね。呼吸法が大切なのですね。

「か・き・く・け・こ」、、、よい言葉を教えて
頂きました。ありがとうございます!
返信する
実践 (ryo)
2020-10-17 19:20:33
カキクケコの実践に努めます。
貢献は何もしていないかもです..。2
返信する
Unknown (くーまたん)
2020-10-17 14:39:57
今年は雨の日が多いような気がしますが、10月も雨が多いですよね。
お天気がよくないとお出かけも難しいときもありますから、秋晴れの日が続いてくれるようになるといいですよね☆

人生を明るくするかきくけこ、前向きになれそうでいいですね☆★

いつもありがとうございます。
今週中も変わらずですが、応援のクリックだけで申し訳ありませんが、応援をさせていただきました。

よい週末をお過ごしくださいね♪
返信する
坂東真理子氏~ (つわぶき)
2020-10-17 13:56:47
自己愛~利他愛に・・
すると 自然に自身の足元が整ってゆく・・ 幸せにつながる
その教えは私の師の教えの基本です

随分まえ 学長の頃の坂東氏の「女の品格」を
立て続けに 2冊読みました大半は忘れております・・
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2020-10-17 13:23:00
私は、すっかり家籠りが定着です(笑)
出かけるのが面倒になってしまって(^_^;)

母は腰が痛いと言いながらも
三鷹台の自分の妹にあたる叔母のところへ
タクシーで出かけて行きました。
相変わらず…行きたくない所には
腰痛を理由に行かないのに
行きたい所には、私がヤメロと言っても
行ってしまいます。
病院も一人で行ってもらいたいものです。

**
返信する
Unknown (ワンちゃん)
2020-10-17 09:20:04
1枚目:クルっと巻いた蔦が、
    フォトジェニックですね (^^♪

> 内心は、この蔓のようにもじゃもじゃするのですが
  なるようにしかならないからね!!   ケセラセラ~♪
* これが一番の処世術じゃないでしょうか?
  小生は、いつもそう考えています (^^♪
返信する
Unknown (hirugao)
2020-10-17 09:09:55
せっかく助走つけたのにね・・・
わかります~私がいい実本なのですもの。

色々人との交わりは必要ですよね。

ところでこの蔓はハヤトウリかしら?
返信する
おはようございます。 (のんのん)
2020-10-17 08:57:29
蔓の伸びかげんのキャッチ、
助走の詩が素敵です。

何処へも出かけられないこの頃、
太陽の光が恋しい!愚天が続いています。

【人生を明るくする「かきくけこ」
実践したいけれど・・頑張ります。
やる気のでる言葉の情報をありがとうございます。
返信する
か行 (チト)
2020-10-17 08:53:23
おはようございます

何の巻きひげでしょう?カーボーイが馬上から

投げるロープがビシッと決まった景の様ですね

カ行の修行なるほど、私は特にき&こに注意

返信する
Unknown (こた母)
2020-10-17 08:45:26
週末になると、雨だったりしますもんね。
なかなか思うようには行かないです。
んでも、かきくけこの言葉を胸に、活動できると
いいですね♪
お互い、頑張ろう♪
返信する
Unknown (太郎ママ)
2020-10-17 08:11:18
[助走つけては十月を蹴躓く]

良いですねぇ。
こういう心境を楽しく詠むなんて・・・・・
先ずは、楽しむことですね。
返信する
ポチ♪ 2 (ゆーしょー)
2020-10-17 00:23:49
こんばんは。
ついこの間10月になったばかりなのに、
もう月の半分が過ぎてしまいましたね。
早い早い。
「蹴躓く」 、読めなかったです。
返信する

コメントを投稿

2020」カテゴリの最新記事