長閑さに身をおく旅でありしかな 笑子
のどかさにみをおくたびでありしかな

【長閑】春の季語です
春の日ののんびりとしたさま
OHAKOさんでお腹も満たされて 午後の散策をスタート

街のあちこちで翌週の祭りの準備が始まっていました

お声をかけさせていただくと
みなさん親切にいろんなお話をしてくださいます

屋台小屋が開かれると 美しい屋台が鎮座しています

古川祭は町内にある気多若宮神社の例祭で
国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事

お話を伺うと屋台は10基あるみたいで
そのうち3つがからくりのようですね

ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財の
『古川祭』は毎年4月19日・20日 開催とのこと

いつかお祭り本番を見に再訪できるといいなぁ
古川祭って盛大に行われるのですね。
メチャ立派な屋台です。
車、電車?とにかくお疲れ様
貴重なお写真拝見いたします
重要な山車気遣い大変ですね
提灯の燈と鐙どう使いわけて
いるのでしょうね奥深いなぁ
うんうん、本番も見たいですね。
綺麗な屋台~。
からくりは、TVで見た事あるかも。
伝統神事、これからも受け継がれていって
欲しいですね。
凸
古川祭の準備中だったんですね~
お祭りの本番
いつか観られたら良いですね~。
本当のお祭り見れるといいですね
穏やかな桜のころに行けると本当に楽しみですね
古川祭っていうのがあるんですね~
高山の屋台は有名だけど
古川は知りませんでした(;^ω^)
こういう行事は、大事に引き継いでいってもらいたいです。
本番、見たいなぁ~
本番は見られなかったのね
残念ですが来年は見えると良いですね
一枚目の写真が好きです。
見て居るだけでも、お祭りの準備ってワクワクしますよね^^
古式に乗っ取った地域のお祭りは、住民が心を一つにして
大いに楽しむので素晴しいと思います。
これからが本番ですね!!!
ポチ☆彡×2
立派な屋台ですね~古い街並みと屋台がマッチしてそうです。その中の籠にスイセンが素敵です。
お祭りを観てみたくなりました。
本番は?見れたのかな。